こんにちは
今年も残すところあと10日ほどになってしまいました。
今月に入って(というより、次男が大学入試に合格して)から、
あれこれとすることが多くて、バタバタ・・・
とりあえず、次男の住まい探しのお話しの続きを・・・
先週末に不動産仲介業者から書類が届き、
① 入居審査申し込みに関する誓約書
入居に際して、守ってもらいたいことがいくつか記載されていて、
その「お約束」を守りますという誓約書です。
具体的には・・・
(楽器可のマンションなので)
楽器の演奏時間(8:00~23:00)を守ること
演奏時間内であっても、楽器を演奏するときには、窓・ドアを閉めること
演奏時間内のほかの部屋からの楽器の音に対してクレームをつけないこと
(常識を外れた大音量での演奏などについては除く)
禁煙厳守 など
② 入居審査申込書
③ 賃貸保証委託契約書
(保証人不要の物件なので、保証人の代わりに信用保証会社を利用します)
④ 契約者本人の確認書類のコピー(運転免許証など)
必要事項を記入して返送、
合わせて「入居申し込み金」として家賃1か月分を支払いました。
※ 入居申し込み金は・・・
契約成立後、契約金の一部に充当
審査基準に満たなくて、契約が成立しない場合は全額返金
で・・・
入居審査の結果待ち。。。
申込みの時点で、仲介業者の担当者から
「COCOさんのお宅は特に問題はなさそうですし、
「専任媒介物件」なので、入居審査が通らないということはほぼ考えられません。
と、言われていたし、
すでに12月中旬なので、早めに動かないと年末年始のお休みになってしまうし・・・
ということで、
入居審査の返事を待たずに、引っ越しの手配をどんどん進めてしまいました。(^^ゞ
3月10日から入居可能という契約予定なので・・・
(荷物の)引っ越しは 3月11日(引取り)⇒3月15日・午後(配送)
(ピアノの)引っ越しは 3月25日(引き取り)⇒3月28日(配送)
(ピアノの)調律 3月29日
ということで、手配完了!!
引越は、長男が都内に引っ越しをするときにお願いしたア〇トさんにお願いしました。
「学割パック」ってやつです。
とりあえず、どの程度の荷物があるのかも把握しきれていない状況なので、
長男の引っ越し当時の(ブログの)記事を参考に
ダンボール×20(Sサイズ・Mサイズを各10)
ハンガーボックス×2(貸与)
テーブル
自転車
ということでお願いしました。
まだパックの許容量MAXではないので、荷物が増えるようなら応相談だそうです。
来年の年度末の引っ越しは、3月16日から「繁忙期扱い」になるそうで、
お願いした日程だと「平日通常料金」で、お願いできるとのこと・・・
長男が都内に引っ越しをしたときと、大体同じくらいの見積もりでした。
ピアノの引越しは、「指定業者」にお願いするというのが、入居の条件にあるので・・・
紹介していただいた「指定業者」に連絡をしました。
こちらも3月下旬は繁忙期になるそうで、
もっと早いタイミングで移送できれば、もう少し安く配送していただけるようですが、
3月24日にピアノの発表会があるので、それが終わってから最短でとお願いして、
この日程に決めました。
ピアノの配送料のほかに、
(マンション2階の部屋にクレーンを使って窓からいれるとのことで)
クレーン代金20000円程度の負担が必要に・・・
他の引越し荷物よりも、
GP1台のお引越しのほうが高くつくことになってしまいました。(苦笑)
学生向けのマンションは、3月30日から入居可というところが多いので、
業者への連絡(申し込み)が遅くなると、引き取りから納品まで1週間~10日
(場合によっては2週間程度)かかることもあるそうなので、
早めにお願いしてよかったと思っています。
ピアノの調律の方は、ピアノ配送業者に紹介していただきました。
早速連絡を頂いて、希望日をお話ししたところ、快諾していただきました。
3月30日には、大学でクラス分けテストがあり、4月3日から授業が始まるので、
その前にいらしていただけることになってよかったです。
というわけで・・・
ハハは、超フライング(笑)でいろいろ手配をしてしまったわけですが、
先ほど不動産仲介業者から「入居申し込み審査」が通ったという連絡を頂いて、一安心。
12月のうちに、気になっていた引っ越しの手配が済んでよかったです。