おはようございます
ちょっとまとまった時間が取れそうなので、
心臓の手術をした母の、「介護老人保健施設」探しのお話を少し・・・
大変お恥ずかしいのですが・・・
母が、「回復期リハビリテーション施設」のある病院へ転院してから1か月を過ぎての
担当看護師、理学療法士、(病院の)相談員の方との今後についてのカンファレンスで
わたしは初めて「介護老人保健施設」(老健)という施設の存在を知りました。
介護って言われても、
デイサービスとか訪問介護とかその程度の知識しかなかったし、
健康に暮らしていた母が、そういう施設にお世話になることになるなんて
想像していなかったし・・・
「回復期リハビリテーション施設」への転院後、
(心臓の手術後だったので)心拍数が落ち着かなくて、
思うように、リハビリが進んでいないのはわかっていたのですが、
そのカンファレンスの中で、相談員の方から、
こちらでお世話できるのは12月中旬までなので、
(退院までに)リハビリがあまり進まないことも考えて、
退院後、介護老人保健施設(老健)に入所することを検討したほうがいいと思う。
老健は、申し込んですぐに入れるというわけではないので、今から少しずつ手続きを・・・
というお話があり、
相談員の方が、母の住まい&兄夫婦の住まいのあるK市内の介護老人保健施設に
連絡を取ってくださるということになりました。
介護老人保健施設に入所するまでには・・・
①電話相談
入所希望者についてアバウトなことを話して、受け入れが可能かどうか打診
(母の場合は、入院中の病院の相談員さんがしてくださいました)
②見学予約
③見学・相談
見学・相談(本人の様子や家族の要望など)1時間程度
④申込み・書類提出
⑤面談
本人の様子を確認する為に、施設の担当者が病院に来てくれます。
(本人・担当看護師&理学療法士との面談)
⑥判定会議&結果連絡
⑦入所
というプロセスがあり、
10月末に義姉と二人で4カ所の施設を見学し、1か所に申し込みをしました。
当初病院の相談員の方から、
「介護老人保健施設」はいっぱいのことが多いので、
見学に行くところすべてに申し込みをして、空きがあるところに入所というケースが多い。
正直、施設を選べるという状況ではないんですよー!
と、言われていたのですが
実際に見学に行ってみると、何処の施設も(個室・相部屋とも)かなりの空きがあり、
施設の担当の方から、
何カ所か検討していらっしゃると思うので、
全ての見学が終わった後に、こちらの施設への入所を希望される場合は連絡を・・・
12月中旬からの入所ということであれば、
11月半ばくらいまでに連絡を頂ければ対応できます。
と、おっしゃっていただいたので・・・
4カ所すべての見学が終わってから、
義姉と二人で一番母の性格に合いそうな施設を選んで申し込みをしました。
「介護老人保健施設」といっても・・・
見学に行ってみると、施設によって介護に対する考え方や利用料に違いがあり、
とても静かでみなさん穏やかに過ごしている施設もあれば、
老人向けの幼稚園のようなところ、
日帰り温泉のようなところと、本当にいろいろです。
わたしの母は、わたしとは正反対で(笑)
物静かで、内向的、出来れば人と関わらずに静かに過ごしたいという人なので、
静かに過ごせそうなところを選んだのですが・・・
介護老人保健施設では、
入所中のお薬の費用が施設の利用料に含まれるので、
処方されているお薬によっては、入所を断られる場合があるそうです。
現在、施設の判定会議の結果待ちの状況なのですが、
心臓の手術後ということで、結構お薬飲んでいるので、
結果の連絡が来るまで、ちょっと心配・・・
※ コメント欄は開けておきますが、
ご存知の通り、個人差・地域差・施設による違いが大きいお話なので、
申し訳ありませんが、ご返事は控えさせていただきたいと思います。