こんばんは
近くの大型スーパーに買い物に行ってきました。
レジの女性が商品のバーコードを読み込ませながら、手際よくマイバック入れていきます。
「お会計は、〇〇円です」
と言いながら、カゴに残っていた「小松菜」をマイバックに入れようとするのを見て
「あれ?それレジ通しました?」 と、つい一言・・・
「あっ?2回通しちゃいました?」
「ううん・・・そうじゃなくて、それはレジを通していないと思うんだけど?」 と・・・
そこで、レジの女性はレジの履歴をチェックし始めて、
その間に集中レジの列はどんどん長くなる。
あっ!またやっちゃった!!
夕方の、レジが混む時間帯・・・
商品を2回レジに通してしまって、
わたしが支払う金額が増えてしまう(わたしが損をしてしまう)というならともかく、
商品をレジに通してないのだから、わたしは得をするわけで・・・
まして、
大型スーパーの生鮮食品の在庫管理なんて、そんなにキッチリやっているはずもなく、
小松菜1束、在庫が合わないなんて問題になることもないだろうし、
仮に問題になったとしても、大勢の人がレジで精算をするのだから、
誰が買った小松菜がレジを通していないかなんてわからないし、
レジ担当の誰がミスをしたかなんて追求の仕様もない。
たぶん・・・
レジの列を長くしてしまった、わたしの罪(?)のほうが、はるかに重い・・・(;^_^A
結局、わたしが思った通り小松菜はレジを通してなくて、
レジの女性は、一応(?)わたしにお礼を言っていたけれど、
本心はどうだったんだろう・・・
この混んでいる時に・・・って、思われたかもしれないなぁ。
こういうの・・・
馬鹿正直っていうんだよね。たぶん・・・
馬鹿正直(ばかしょうじき)
・・・正直すぎて融通が利かないこと。また、その人や、そのさま。
その・・・
馬鹿正直に代金を支払ってきた小松菜を食べる子…(笑)