こんにちは
ネット通販を利用することが多く、
Amazonさんと仲良しのCOCOです。(笑)
今月23日に、
楽しみに読んでいた本の「続編(下巻)」が発売になることを知って、
2月18日に、Amazonに予約しました。
プライム会員なので、
発売日に注文すれば「翌日配送」してもらえるのはわかっていたけれど、
(あまり人気がある本だとは思えないけど)どうしてもほしかったので・・・
Amazonさんでは、予約の場合も
「通常配送」と「お急ぎ便(発売日の翌日配送)」
の、どちらかを選択できることが多いのですが、
今回の予約に関しては、「通常配送」しか選択肢がありませんでした。
選択肢が1つしかなかったので、「通常配送」で注文したのですが・・・
23日の発売日当日になって、その本をAmazonで検索して、確認してみたところ、
「在庫アリ」
※ ○時間○分以内にご注文ください。
お届け日:土曜日(2月24日)となっている。
あれ?じゃあわたしの予約した本はどうなったんだろう??
と、気になって自分の注文履歴(配送状況)を確認してみたら・・・
(当然と言えば当然だけど)
「通常配送」2月24日~27日の間にお届けします。
って・・・
なんか、モヤモヤ・・
確かに(「通常配送」しか選択肢がなかったから)「通常配送」で予約したけれど、
普通に考えて、発売日以降の注文よりも予約の方が優先じゃないのかなぁ?
で・・・
Amazonさんのカスタマーサービスにメールで問い合わせをしたところ
確認したところ、
「通常配送」をお選びいただいていることがわかりました。
現在ご案内のお届け予定日
2月24日~2月27日は、通常配送ご利用時のお届け予定日でございます。
という、マニュアル通りのご返事・・・
このマニュアル通りのご返事が正しいのはわかっている。
納得できないのは、
「予約」の時点では「翌日配送(プライム)」という選択肢がなかったから
ある意味、仕方なく「通常配送」で注文したのに、
発売日以降は「翌日配送」で注文できて、
予約した場合よりも早く手元に届くということ。
だったら・・・
Amazonさんに予約する意味ってある??
かえって予約しない方がいいんじゃない?
ってことにならない??
どうしても、腑に落ちなかったので・・・
もう一度Amazonのカスタマーサービスに、今度は電話を掛けました。
そして・・・
いただいたご返事には、何一つ間違ったところはないと思う。
確かに「通常配送」で注文した記憶があるけれど、
それは、「通常配送」しか選択肢がなかったからで、
もしも「翌日配送」という選択肢があったら、
間違いなく「翌日配送」で注文したと思う。
仕事に使うものだとか、急いで必要なものではないから、
特別に配慮をしてくれと言うつもりは全くないし、通常配送で構わないけれど
翌日配送を前提にお金を払っているプライム会員の事前予約について、
少し考えていただく余地があるような気がする。
というお話を(冷静に)させていただきました。
そして、昨日・・・
予約していた本が、Amazonさんから届きました。
届いた荷物には、手書きの送り状が貼られていました。
今現在、わたしの注文履歴(配送状況)は
「輸送中」となっているところを見ると、
通常のルートではなく、
なにか別な方法で急いで発送してくださったのだとおもいます。
特別は配慮をしてくださったことが嬉しかったというより、
その、手書きの送り状に、すごく暖かみを感じて・・・
電話を受けてくださったかたの、誠意を感じて・・・
なんだかとても嬉しくなりました。
Amazon・・・結構やるじゃなかぁ~!(笑)