こんにちは
昨日・・・
来週受講予定の、「狩猟免許試験予備講習会」の受講票・スケジュールなどが届きました。
講習会は、9時~16時20分まで・・・
途中1時間の休憩をはさんで(当然だけど)ほとんど講義です。
お昼を過ぎてから13時~15時10分までが睡魔との戦いになりそうな予感・・・(苦笑)
受験票などと一緒に、テキストと(試験問題の)例題集も届きました。
テキスト(狩猟読本)はかなりのボリュームがありますが、
わたしが受講するのは「わな猟」のクラスなので、
「銃の知識や扱い方」「銃を所持するための法律や手続き」などについては
扱わないのではないかと・・・
テキスト(狩猟読本)の巻末には、
「獣のさばき方&血抜きの仕方」や「調理方法」などのページもあり、
わたし自身の目的は、あくまで「害獣駆除」ではあるのですが、
改めて、
「狩猟」をするということは「生き物の命を頂くこと」なのだと実感しました。
「例題集」によると、筆記試験はすべて三択問題。
ちょっとやってみたのですが、
「自動車運転免許試験」同様・・・
文の表現や文末の書き方がいわゆる「ひっかけ」になっているものが多いので、
よーく文章を読んでから解答しないと・・・という印象です。
「講習会」では、試験勉強のポイントや実技なども教えていただけるようですが、
これだけのボリュームを1日でこなすのか~と思うと、ちょっと心配・・・
「講習会」まで1週間ほどあるので、少し予習をしておかないと~!!
年齢とともに、理解力が低下しているからなぁ・・・(爆)
出来れば、明日・・・
「狩猟免許試験」の申し込みに行こうと思います。