こんばんは

 

今日2回目のUです。(ネタがないといいつつ・・・笑)

 

わたしの家のガスコンロは、4つ口コンロです。

 

が・・・

たぶん5年くらい前から、そのうちの1か所(ココ↓)の火がつかなくなっていました。

 

 

大抵の家庭のガスコンロは、3口なのだし・・・

場所的に(ガスがつかなくても)鍋を置いておくにはちょうどいいと、

修理もしないでそのままにしていたのですが・・・

 

今日、たまたまガスのメーター交換に来た担当者の方に

 

「もしかしたら、ガス管に多少空気が入っているかもしれないので、

  はじめは点火しづらいかもしれません。

 何度か【カチャカチャ】やっていただければ、点火すると思うので~」

 

といわれて・・・

 

「何度か【カチャカチャ】???

 あれ?もしかしたらあの火がつかないところは、 【チャッカマン】でつければつくかも?」

 

と、ダジャレのように思いついてしまい・・・(苦笑)

 

ダメモトでやってみたら、

 

「あら???【チャッカマン】でつくじゃない!!5年ぶりの炎~~~!」

 

と、ちょっと感動!


点火スイッチの調子が悪かっただけかも?

 

 

学校から帰ってきた次男に、自慢げに【チャッカマン】で火をつけるところを見せたら、

 

「インドの屋台みたいだから、そういう原始的な方法で火をつけるのはやめてくれ!」

 

と言われてしまい・・・

 

自分は、いい思い付きだと思って口にしたことを、

頭ごなしに否定された子どもって、きっとこんな気分だったんだろうなぁ・・・ (・・;)

 

と・・・

親として、ちょっと反省。(´・ω・`)

 

 

そして・・・

少し前に夕食の支度をするときになって・・・

チャッカマンで点火したことなど、すっかり忘れて(笑)

ごくごく普通にガスのスイッチを回してみたら、

 

あら???

普通に点火!!

 

 

なんだかよくわからないけど・・・

 

直ってしまいました~~! γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ

 

 

3年前にガス台の下の「電子コンベック」を修理していただいたときに

(当時のお話は⇒こちら

 

ガスコンロは、(ガス口が4つあるタイプなのですが)1つは修理できないけれど

あとの3つは問題なく使えるし・・・

スイッチが入らない1か所は、

ガス漏れの心配があるということでもないので、そのままにして大丈夫・・・

 

って、メンテナンスの方に言われたのは何だったんだ???

 

修理も何もなく、直っちゃったんですが~~(爆)

 

 

この「ガス台&電子コンベック」と「食洗器」だけは、

家を建ててから、交換することもなく済んでいるんだけど・・・

 

 

これは・・・

「わたしが真面目に料理をしていない」っていうことなんだろうか??? (^▽^;)