こんばんは

 

朝、記事をUPしたつもりだったのですが、うまくUPできていなかったみたいです。(T_T)

 

旦那さんは、朝早くに家を出て、一泊で静岡県の伊東へ出張です。

 

旦那さんを送り出した後に次男を起こして、

いつも通り、駅まで送って行きました。

 

ふと遠くの山並みを見たら・・・


IMG_20171124_191453149.jpg

 

雪が積もって真っ白な山が・・・

 

着実に冬が近づいているんだなぁ~と改めて感じました。

 

 

2週間ほど前から、こんな本を読んでいます。

 

小さな習慣 小さな習慣
 
Amazon

 

内容紹介 

とってもかわいい装丁の『小さな習慣』ですが、

中身は実にしっかりとした内容の骨太な自己啓発本です。
科学的に実証されたデータを引用し、

脳の仕組みからなぜ人は「はじめたことを続けられないのか」を説明し、

「小さな習慣」こそが「大きな変化」をもたらすことを説く、

潜在意識の法則の本質を解明する本です。 (抜粋)

 

 

米国の方がかかれた本なのですが、

 

文章の展開が、外国語的というか、論文的というか、

最初に結論が書かれていて、

後から、色々な角度から説明(解説)するという流れなので、

「起承転結」という流れに慣れているわたしには、ちょっと違和感があります。

 

書かれている内容は最もなことで・・・

 

簡単に言えば、

 

  大きな目標、遠い目標を持つことは大事だけれど、

  大きすぎる、遠すぎる目標は、取りかかる前に挫折したり、

  いわゆる三日坊主になり勝ちなのも事実。

 

  それよりも、

  やらなかった時に、言いわけができないくらい小さなことを目標にして、

  日々それをこなすうちに、「習慣化」することのほうが

  最終的にはうまくいくのではないか・・・

 

みたいなことです。

 

が・・・

先に書いたように、とにかく「起承転結」の流れにそぐわないので、

 

結論が最初に書いてあるのに、

なんでこんなにあれこれと、手を変え品を変えて繰り返し書くのかなぁ~

って・・・

 

正直、何日か前から、嫌になってきています。(_ _。)

 

それでも読み続けているのには一応理由があって・・・

 

本の一番最初に・・・

 

  この本を毎日最低2ページずつ、最後まで読み続けてください。(中略)

  2ページだけなら読むのに大した時間も努力も必要ありませんから、

  できないという言い訳は通用しませんよね。

  これであなたは小さな習慣がどんなものかを実際に試しながら

  この本を読み進められるわけです。

 

と書かれてあって・・・

 

おとなしく(笑)最低2ページずつ読み続けないと、

「できないという言い訳ができないくらい、些細なことが続けられない人」

判定が下ってしまいそうで・・・(苦笑)

 

本の内容はともかく、毎日最低2ページ!!

最後まで読み終えてやるぞ!!

 

っていう思いで読み続けています。(なんとなく変だとは思いますが・・・)

 

 

まだ半分くらいしか読み進んでいないので、

読み終えるまでに、あと2週間くらいかかるかな?

 

 

同時進行でほかに読んでいる本は、

結構サクサク読み進んで、1日で読み終えたりしているんですけどねぇ~(笑)