おはようございます
朝一番で、美味しそうなリンゴが1箱届きました。
旦那さんの高校時代の野球部の後輩からだそうです。
高校を卒業してからもう40年以上たつというのに、
(特に仕事上のお付き合いがあるというわけでもない)
当時の後輩といまだにお付き合いがあって、
こうやって季節の果物を送ってくださるって、本当にありがたいです。
3人家族で食べきれる量ではないので、
近くの義実家&叔母宅におすそ分けしました。
そして、リンゴと一緒に先日Amazonに注文した掃除機が届きました。
届いてすぐに、開梱して使ってみました。
すごくきれいなったという実感はあるので、吸引力には問題はないのではないかな?
ダイソンと比較してのレビューもありましたが、
そもそもダイソンを使ったことがないので、比較できない。(苦笑)
そして、
なにしろ今まで使っていたものが、
いつ購入したかも覚えていない5000円の掃除機ですから
どんな掃除機でも、
今までのものと比較したら格段に吸引力はあるように思えるのだろうと・・・(笑)
要するに・・・
わたしの感想は、
比較対象のレベルが低すぎて参考にも何もならないという結論ですね。(爆)
お好みに合わせて「強/中/弱」と切り替えることもできるのですが、
「eco これっきりボタン」(↓この緑のところ)を押しておくと
床の素材と汚れの状態(?)で勝手に強弱を調節してくれるようです。
わたしのようにわけがわからない人には、ありがたい機能!!
「音」については、
当然といえば当然ですが、
「強」にすれば「うるさい」し、「弱」にすれば「かなり静か」です。
なので・・・
「これっきりボタン」で使っていると、
うるさくなったり、静かになったり・・・って感じかな?
わたしは「音(騒音でなくても小さな音でも)」にかなり敏感な人なので
「思っていたより静か」・・・とは、言いづらいのですが、
「音」に関する捉え方は、
集合住宅or戸建て住宅・使用時間帯にもよると思うので一概には言えません。
まあでも、
わたしの中では、吸引力・音(静かさ)ともに「合格ライン」です。
取扱説明書に
「フィルターにテッシュペーパーを使うとゴミ捨てが簡単・清潔になります」
って、書いてあったので、とりあえず「ティッシュペーパー」をセットして使ってみました。
確かに、お手入れは簡単にできるし、
使い終わったら、ティッシュごとごみを捨てて、新しいティッシュをセットするまでを
「毎日の掃除の一環」と考えれば大した手間でもありません。
が・・・
これってその肝心の「吸引力」には影響がないのかな?
というのが、ちょっとした疑問です。
朝から降っていた雨がやっと上がりました。
素敵な一日をお過ごしください。