おはようございます

 

今週の月曜日から始まった、

NHKの「連続テレビ小説・わろてんか」のお話です。

 

正直・・・

 

うーーーん・・・(_ _。)

 

というのがこの3日間の感想。(苦笑)

 

 

過去の連続テレビ小説や大河ドラマでは、

大抵、最初の1~2週間で「ヒロインの幼少時代」が描かれ・・・

そこで、がっかりすることが多いのですが・・・

 

今回は、配役が良かったので、ちょっと期待していたんですけどねぇ・・・

 

ガッカリ度合いが半端ではないです。

 

 

たぶん、演出が悪いんだろうなぁ・・・

 

 

放送開始から描かれている、ヒロインの設定は「9歳」・・・

京都で1、2をあらそう薬種問屋の長女だそうです。

 

ちょっとちょっと・・・

そんないいところのお嬢さんが、9歳にもなって、

TPOもわきまえず、ちょっとしたことで大口を開けてゲラゲラわらうって・・・

あり得ないでしょう?

 

一緒に暮らしている祖母は、

「伝統と格式を重んじるご意見番的存在」らしいですよ~(´・ω・`)

 

普通に考えて、

小さいころから、結構しっかり「躾」をされた、

品のあるお嬢さんに育つ気がするんだけど???

 

設定がしっかりしているのに、

笑い上戸という部分を、大げさに描こうとするから、不自然になるのよ。ヾ(▼ヘ▼;)

 

しかも・・・

その笑いのツボ(?)が全然面白くないので、

「こんなことでいちいち笑う?」

って、見ているほうが冷めてしまう・・・

 

おまけに、

ドイツの製薬会社の社長一家を招いてのホームパーティで、

9歳の長女に「お酌」をさせるって・・・あり得ないから~Y(>_<、)Y

 

 

そしてあり得ないといえば・・・

 

 

今日は、

その品のない長女と運命的な出会いをする旅芸人・藤吉役の

松坂桃李くんが、(本格的に?)登場!!

 

今日の桃李君(藤吉)の設定は、15歳らしいのですが、

 

いやいや・・・

どう見ても実年齢の28歳の松坂桃李にしか見えないし・・・

 

17歳の設定の、ヒロインのお兄さんより、ずっと年上に見えるから~( ´艸`)

 

 

ついでに・・・

(というか、本当はココにかなり違和感を感じているんだけど)

 

ヒロインの家の丁稚の風太!!

 

いくら従弟とはいえ、「丁稚」って「奉公人」のはず・・・

 

態度が大きすぎやしませんか?

あれでは、単に「親戚の子を預かっているだけ」にしか見えない。

 

例の「伝統と格式を重んじるご意見番的存在」の祖母が

「風太は、丁稚とは言え【行儀見習い】みたいなものだから・・・」って言ってたけど、

だったら「行儀」をちゃんと教えないと・・・(x_x;)

 

設定だと12歳らしいのですが、

12歳で、お店の物や奉公先のチョコレートをつまみ食いするなんで

「行儀」以前のレベルだから~~!!(←ここは、ハハとして許しがたい)

 

 

という具合で・・・

なんだか「それ違うんじゃない?無理があるし~~!」っていうことがいっぱいで

モヤモヤの毎日が続いています。

 

旦那さん曰く、

(わたしは)初日から、体中から不機嫌のオーラを出しながら見ているらしいです。(笑)

 

 

どうやら、幼少時代は今週いっぱいで終わりで・・・

 

来週からは8年後・・・

 

ヒロイン・17歳、藤吉(松坂桃李・23歳)のお話になるらしいので、

この妙な違和感(?)は、あと3日間の我慢!!我慢!!

 

先の展開に期待しま~す。