こんにちは

 

このお盆休みは、

5年前に亡くなった父のところにお線香をあげに行った以外は、

家でおとなしく・・・(笑)

(あっ!もちろん田舎の本家の嫁なので、一応嫁のお仕事はしました。)

 

読書・読書!!

 

ドラマの原作本や、フィクション(小説)を読むことが多いわたしが、

ちょっと「生活・習慣の見直し」などの本も読んでいます。

 

こういう本は、なんというジャンルになるのかよくわからないのですが、

エッセイっていうのかな?

 

面白かったのはこちら・・・

 

 

内容紹介

これまで当たり前のように使ってきた道具や、こうしなきゃ・・・と思っていたこと、

つい囚われてしまう考え方の癖、そういったものを1つ1つ仕分けして「やめて」みる。

そんな試行錯誤を繰り返しているうちに、いつしか生きるのがラクになっていく、

そんな著者のクスっと笑える奮闘を描いています。

読んでいるうちに心の中からすっきりしていく1冊です。

(コミックエッセイです)

 

 

 

内容紹介

やめてみたら、新しく始められることが増えました。

ボディーソープ、深夜の居酒屋、友達が少ないのを恥じること、

「イベントブルー」に陥ること、自分を人見知りだと思うこと、などなど、

やめてみたら、新しく始められることが増えた。

シリーズ最新作!自分が変わり、人生が愛おしくなっていく生まれ直しの物語。

(コミックエッセイです)

 

 

 

「炊飯器をやめた」とか「掃除機をやめた」とか・・・いう話は、

わたし&わたしの家族の日常を考えた時に、まねできるものではありません。

 

でも、そういう「物理面」ではなく、「精神的な面」や「人間関係」で「やめてみた」という話は、

かなり参考になりました。

 

「心の断捨離」ってやつかな・・・

 

家の中の不要なものを片付けて捨てるという、(物理的)断捨離は

整理整頓の意味で必要だと思うけれど、

必要以上の(物理的)断捨離は、

 

  「そこまでやらなくてもいいんじゃない?」

  「一人暮らしならともかく、家族はどう思っているのかなぁ・・・?」

 

と、「???」がいっぱいな部分があるのですが、

 

「人間関係」にとらわれるのをやめたり、

「自分に対する思い込み」をやめたりすることで、

精神的にスッキリしたり、毎日が充実したりするというのは、なんとなくわかる気がします。

 

じつは、わたし・・・

リアルでのお友達が少ないんですよ。

 

あっ、じつはピグ関係のグルっぽの管理人をさせていただいていますが、

ネット上のお友達も少ないです。(^▽^;)

 

いやいや・・・

(たぶん)嫌われているとかそういうことではなくて、

ホントに大事なお友達とだけ付き合っていければいいと思っているので・・・(o^-')b

 

 

もちろん、このブログを読んでくださる皆さんは、大切なお友達です。

 

だったら、早く返事を書けよ!っていわれそうね・・・はいσ(^_^;) 

(↑完全に、墓穴を掘ってる)