こんにちは
突然ですが。。。
ダンボールを束ねて片づけるのが好きです!(笑)
こちらの地域は、特にダンボールの収集日というのはないので、
ダンボールの処分方法は・・・
① 小さく切って、可燃ごみ用の袋に入れ、可燃ごみの収集日に集積所に持って行く
② 適当な大きさに畳んで、ひもで縛って
学校や育成会(地域の子供会)の「資源回収」に出す
③ 地域のごみ処分場に持ち込む
(この場合は、特に袋に入れたり束ねたりする必要はありません)
のいずれかになります。
幸い、置き場に困るわけではないので、
畳んで、ひもで縛って工場の倉庫に保管、
年に数回ある、「資源回収」に出すことにしています。
ネット通販で買い物をすることが多いし、
この季節は、いただきものも多いので、気が付けばダンボールがたくさん。
それを・・・
こんな風に、束ねるのが好き~~~!(笑)
上手に束ねられると、些細な達成感があったりして・・・
ところが・・・
都内に住む長男は、現在ダンボール恐怖症なのだとか?
長男が暮らしているマンションの1Fには、かなり広いゴミの集積室があり、
自治体のごみ収集日であるなしにかかわらず、毎日24時間、ゴミを出すことができます。
共用部分を管理している管理会社の、
担当者がきちんと片づけて掃除もしているそうですが、
それでも、この季節は、ゴミを捨てようとしてドアを開けると
数匹のゴキは目に入るし、
それらが急いで物陰に隠れる気配(音)もするのだそうです。(ううう・・・怖い)
ダンボール置き場は、そのごみ集積室の一番奥の突き当りなので、
入るときには、ダンボールを小脇に抱えて、突き当りまでダッシュ!
勢いに圧倒されるのか?
敵も怖いのか・・・
足元をゴキがウロウロしたりしているわけではないのだけれど、
「背中に飛びついたりするなよ~~~!来るなよ~~~!」
と、祈りながら(苦笑)大急ぎで、ドアから外に出てくるのだそうです。
そんなわけで、長男は現在ダンボール恐怖症・・・
秋になって、ゴキがなりを潜めるまでは、
ネット通販でのお買い物は封印、
家から何か送るときは、ダンボールではなく『紙袋』にしてくれと・・・
ダンボールに関しては、
隙間にゴキがタマゴを産みつけていることがあるので、
早く処分したほうがいいとかいう話もあるようですが・・・
それを言い出したら、ネット通販なんて利用できませんしね。
そこのところはわたしはあまり気にしないことにしていますが、
気になる方は気になるんでしょうね。
お・ま・け・・・
ケージの掃除をしている間・・・
行き場を失って(笑)食卓の上に待機!
おとなしく待機できないのよね~これが ( ´艸`)