おはようございます。

 

朝から暑いですね~ (´・ω・`)

 

こちらの地域は、昨日から高校野球の甲子園予選が始まりました。

 

今日は長男の母校と、旦那さんの母校が予選で戦うので、

「応援に行ってみようか~?」

と、昨夜の時点で旦那さんと盛り上がっていたのですが・・・

 

朝起きて、カーテンを開けた時点で、すでにギラギラと輝いている太陽を見た瞬間に、

どちらともなく

「やめよう・・・」 (_ _。)

という話になりました。(苦笑)

 

先日作った「レモンシロップ」が出来上がったので・・・ (詳しいお話は ⇒ こちら

 

※ 画像左は出来上がり前の「チェリーシロップ」・右は完成した「レモンシロップ」

 

家事が一段落したところで、冷たい「レモネード」を・・・

 

 

グラニュー糖ではなく、上白糖で作ったので、

どうかなぁ~?

と、思いつつ口に運んだのですが、

想像以上にアッサリしていて、美味しい~( ´艸`)

 

午後のティータイムには、

ガムシロ代わりにアイスティーに入れて、「アイスレモンティー」にしてみようと思います。

 

ちなみに「チェリーシロップ」のほうは、

やっと昨日あたりから水が上がり始めてきたところ・・・あと3~4日必要なようです。

 

 

そして・・・

あの「青いトマトの漬物」のお話・・・ (詳しいお話は ⇒ こちら

 

※ 画像左は「トマトのお浸し」・右は「青いトマトのピクルス」です。

 

「塩漬け」と「ピクルス」にしたのですが、

どちらも、瓶を開けると「青いトマト独特の青臭さ」があって、

んん???

っていう印象だったのですが、

口に運んでみると、どちらも全く「青臭さ」感じられなくて、

収穫直後に漬物にしたので、「シャキシャキ」(というかちょっと硬めの)歯ざわりです。

 

「塩漬け」は、かなり不評で・・・(苦笑)

「物珍しさで(?)1個は食べてみたけど、2個目は無理だな・・・」

というのが、わたしたち夫婦の感想・・・

でも、クックパッドには「美味しい」という書き込みが多いので、

好き好きなのかもしれません。

 

「ピクルス」は、あまり違和感なく食べられました。

たぶん・・・

客観的に見ても、美味しい部類だと思います。

 

じつは・・・

わたしが、昨日赤いトマトを収穫するときに、

間違って青いトマトがたくさんついた枝を切ってしまったのですが、

「ほかにもたくさんまだ青いのがあるだろう?それはそのまま捨ててもいいよ」

と、旦那さんが行ったところを見ると、

旦那さん的には「ピクルス」もあまり好みではないのかもしれません。

(和食好き・・・食に対して保守的な人だからなぁ~笑)

 

まあでも・・・

お世辞で「美味しい」といって、その後全く食べないよりは、

正直な感想を言ってもらったほうがありがたいですよね。

 

というわけで、

わたしの家では「青いトマトの漬物」を再び作ることはないかなぁ~?

またネットなどでほかの食べ方を調べてみようと思います。

 

 

で・・・

上の画像の左側のボトルに入ってる「赤いトマト」ですが・・・

 

これは、いつもお邪魔するブログに数日前に紹介されていた

「トマトのお浸し」を参考に作ってみたものです。 (⇒ こちら

 

収穫したプチトマトを「湯剥き」して、だし汁にポンポンと放り込んで、

夕食の時間まで、数時間冷蔵庫で冷やして、ちょっと塩をかけていただきました。

 

これ・・・

冷たくて、サッパリしていて、すごくおいしい! о(ж>▽<)y ☆

 

家庭菜園のプチトマトって、ちょっと皮が固めなんですが、

こうやって「湯剥き」をしてしまうと、柔らかくて食べやすいです。

 

食に保守的な(しつこいって!)旦那さんも、パクパク食べていました。

 

この夏の、わたしの家の定番になりそうな感じ・・・おすすめです!