おはようございます

 

今日も引き続き、ソファのクッションづくりの予定です。

(もういい加減、「この話は飽きた」という方は、遠慮なくスルーしてください・・・ゴメンネ)

 

とりあえず座面のクッション3個は出来上がったのですが・・・

 

出来上がったクッションを並べてみたら・・・

スッキリしすぎているというか、色気がないというか・・・

 

 

こういう風に、座面の下に、ピラピラがあったほうがいい気がするのよね~!

 

 

でも・・・

みなさん「カーテン生地でクッションを~」というと、

カーテンの真ん中の方をザックリ切って使っていると思われるかもしれませんが、

 

前の記事にも書いたように、カーテン4枚でクッションを合計10個作ろうと思っているので、

カーテンの一番上のフックをつける部分と、20年の間に擦り切れた裾の部分以外は

ギリギリまで使わないと布が足りそうもないので・・・

縫い代をばらして、使えそうな部分はすべて使っています。

 

1枚のカーテンから(擦り切れて使えなくて)捨てる部分はたったこれだけなんです。

 

 

(これだけ使ってもらえば、たとえバラバラに切り刻まれても、カーテンは本望だと思う。)

 

この状況の中で、ピラピラの布を捻出するためには、

カーテン生地からどんなふうに布を取るかをちゃんと考えないと、無理だと思い、

昨日は大まじめに採寸!

 

ちゃんと型紙も作りました。

 

帰宅した旦那さんに・・・

 

やっぱりピラピラがあったほうがいい気がするのよ~!

 

と、話したのですが、

 

「オレはピラピラがないほうがスッキリしていていいと思うけどなぁ~」

 

なんて、思いやりのないことを・・・

 

「第一、布が足りないだろう!ギリギリだっていってただろ?」

 

ちゃんと型紙を作って、計算してみたら、たぶん足りる!(自信満々で、「たぶん」って・・・笑)

 

どんなふうに布を裁断するかを考えた「図」(これ↓)を見せながら力説・・・

 

 

「これ?」

 

そう!ちゃんとやってみたから大丈夫!

 

「大丈夫ってさ…55+55+27が190になってるけど、これでいいの?」

 

合ってる!

 

「合ってないだろ~?55+55+27=137!」

 

えっ!いつからそうなったの? ヽ(*'0'*)ツ

 

「いつからって・・・昔からだろ~?」

 

あああ・・・いいんだよ。これはこれで合ってるから!

 

「合ってるって・・・(_ _。) とりあえず、ピラピラはどうでもいいから~」

 

どうでもよくない!

ここでちゃんと布の裁断の仕方を考えないと、ピラピラが作れないじゃん!

 

「じゃあこうしよう。

 とりあえずあとでピラピラをつけたくなったらつけられるようにちゃんと裁断して・・・

 先に背もたれを3個作って、ピラピラについては後で考えよう」

 

まあ・・・うん。

じゃあ、そういうことでやってみるからいいわ。

 

そうそう・・・

背もたれは同じものをちゃんと3個作らないとだから、型紙作ったのよ!

 

 

「これ?」

 

そう!

 

「これ・・・ちゃんと作ったの?」

 

背もたれをダンボールの上に置いて、

鉛筆でまわりをぐる~~!ってしてカッターで切ったから・・・カンペキ!

 

「あ・・・そういう作り方をしたんだ」

 

そういうって・・・ほかにどういう作り方があるのよ?

 

「いや・・・それでいいならいいんだけど・・・」

 

って・・・

 

なんとなく旦那さんが不安げな表情をしていたのはなぜ???