こんにちは

 

クッションのお話の続きです。

 

昨日は、クッションの「座面」作りのお話をUPしました。 (ご存知ない方は⇒こちら

 

この座る部分(↓)のお話・・・

 

 

ソファを修理(?)するにあたって、

この座面は、新しく「低反発素材の中材」を購入して、全く新しく作り直しました。

 

「背もたれ」についてはどうしようかと考えたのですが・・・

やっぱり「背もたれ」が「座面」のように真四角っていうのは見た目がよくないし・・・

ということで、結局背もたれは、もともとの「背もたれ」のカバーをかけ替えることにしました。

 

が・・・

20数年間使ってきたソファなので、「背もたれ」も中材がグニャグニャになってしまって

こんなに情けない姿に・・・

 

 

いや別に、粗末にしてきたわけじゃないんだけどねぇ・・・

しいて言うなら20数年の歴史?

 

改めてみてみると、非常に申し訳ない気がする。(´・ω・`)

 

ごめんよ~背もたれ!

と、ちょっと謝ってみたりしたけど、

(当然)謝られたからって背もたれが元気になるわけもなく・・・

 

ともあれ、

このまま、カバーだけ変えてもねぇ・・・

 

どうしたものかと考えた結果・・・

 

中材を補充すればいいんじゃないの~?

ぬいぐるみの綿でも入れて・・・

 

という結論!

 

たまたま、低反発素材を注文したお店で、クッション代わりに

化繊の綿のシートを入れてくださったので、それを利用することにしました。

 

背もたれのカバーのファスナーを開けて、適当に切った綿のシートを束ねて、突っ込んで・・・

 

 

ね!張りがよみがえったでしょう?

 

 

すごいわ~わたし!(笑)

 

ちなみに、左側が、中綿補充前・・・右側が補充後です。(*^▽^*)

 

 

明日はこの「背もたれ」のカバーを作り直そうと思うのですが、

さすがにフリーハンドで同じサイズのカバーを5個作るのは無理だと思うので・・・

 

っていうか、

ここまでの作業をすべて、フリーハンドでやってきたこと自体、

旦那さんは信じられないそうですが~(笑)

 

ダンボールにでも背もたれの型紙(?)を書いて、

布を同じ大きさにカットするようにしたほうがいいかなぁ・・・と、思います。

 

なにしろ、20年以上前に作ったカーテン生地のリメイクなので、

生地が足りないからって、買い足すことは不可能!

 

しかも・・・

大雑把に見積もってみたら、

(見積もりっていっても、布の上にクッションを並べてみただけなんだけどね・・・笑)

「座面×5個」「背もたれ×5個」分ピッタリしかない・・・(_ _。)

 

失敗は許されない状況・・・背水の陣ってやつ?

 

きゃ~大変!

ちゃんとやらないと・・・

といいつつ、フリーハンドで布を切るわたし。(爆)