おはようございます
昨日、旦那さんと長男の二人は横浜にお出かけ・・・
長男がチケットを取って、「落合博満さん」の講演会(⇒こちら)に行ってきました。
講演会は19時からということで、
都内で待ち合わせをして、開演前に中華街で食事をしてから出かけたそうです。
こちらを出る前に、
「19時からだから・・・新幹線の終電には余裕で間に合うよね!」
と、最寄駅からの(新幹線自由席の)往復チケットを購入して出かけたのですが・・・
長男から
講演会&抽選会が終わって、会場出たのが22時過ぎで
(サイン入り色紙やグッズを来場者に抽選でプレゼントしたそうです)
新幹線の終電に間に合わないという連絡が・・・(x_x;)
「とりあえずどこでもいいから駅の改札で、【新幹線のチケットの払い戻し】をするように」
と、長男に話したのですが・・・
「払い戻しってどうやるの?」
「【みどりの窓口】終わっちゃってるけど・・・明日じゃダメなの?」
って・・・
えっ?そこから(説明しないとだめなのか)?
と、思ったのですが・・・
言われてみれば、JRの払い戻しの経験なんてないものね・・・
手短に・・・
乗車券は2日間有効だから払い戻しの手続きは今日しなくてもいいけれど、
新幹線の自由席特急券は
今日中(新幹線の終電の発車時刻前)に払い戻しの手続きをしないと
払い戻しができないということ。
電車の発車時刻に間に合いそうもなければ、
窓口で、「払い戻しの申し出をしたという証明」をもらって、
チケットを旦那さんに渡すように話しました。
とりあえず、用件は伝わったようで・・・
横浜駅で「払い出し申出の証明」をしてもらったチケットを持ち帰りました。
旦那さん・・・
滅多に電車に乗らないので、こういう払い戻しとか疎くて・・・
長男が連絡してよこさなければ、
証明をもらわずに、そのまま持ち帰り、チケットは紙くずになっていたと思います。
チケットの払い戻しは、長男にとって初めての経験だったようですが、
これから社会人になって、
出張先でスケジュールが変更になって、
チケットの変更や払い戻しをしなければならないこともあるかもしれないし・・・
こういうことって、知っている人には当たり前のことだけど、
知らなければ、どうしたらいいかわからずオロオロ・・・ですよね。
何事も勉強・・・
これで一つ覚えたことでしょう。
それにしても相変わらず手のかかる旦那さんだこと・・・
ま・・・
わたしの大好きな「月餅」と「シュウマイ」を中華街のおみやげに買ってきてくれたので・・・
これで許すことにしますが~(笑)