おはようございます

 

今日は、こちらは土砂降り・・・

 

長男の引越しが、晴天に恵まれた昨日で良かったと、つくづく思っています。

(あっ、今日お引越しやお出かけの方もいらっしゃいますよね。ごめんなさい・・・)

 

長男のお引越しのお話をチョコっと・・・

 

長男の住まい探しに当たって長男がどうしても譲りたくないといっていた条件がこちら・・・

 

  池袋駅まで徒歩15分程度

  築15年以内

  1K(18㎡以上)

  バス・トイレ別(ユニットバス不可)

  2口コンロ

  2階以上

  家賃〇万円程度(企業の家賃補助の上限が〇万円程度なので、これより少し上なら可)

 

そして・・・

実際のところ、どの程度その条件を満たしたお部屋だったかというと・・・

 

  池袋駅まで(長男の脚で)徒歩15分程度 ・・・ ギリギリクリア

  築9年 ・・・ クリア

  1K(20.38㎡) 

  バス・トイレ別(ユニットバス) ・・・ 洗面台付きのユニットバスということで、チョッピリ妥協

  2口コンロ ・・・ クリア

  5階 ・・・ クリア

  家賃〇万円 ・・・ 本人が提示した上限でクリア

 
ということで、ほぼ条件通りってことかな?
 
部屋探しに当たっては、自分が思い描くすべての条件をクリアすることは至難の業!
どこか1~2点は妥協しなければいけない部分はあると思っていたので、
唯一絶対に妥協してはいけないと思っていた、家賃面を妥協せずに、
ほぼ希望通りの部屋が見つかってよかったと思っています。
 
部屋はすべてフローリング(↓)なのですが、
 
 
(今のところ)部屋には机&椅子があるので、椅子をコロコロやればすぐに傷がつきそう。
賃貸なので、当然大きな傷をつければ退去時にその補修費用は請求されるわけだし、
定期的にワックスがけをするとは思えないし・・・
ということで、部屋全体にカーペットを敷き詰めました。
 
ニトリで選んだカーペットがこちら(↓)
 
※ 画像は、ニトリ公式通販・ニトリネットよりお借りしました。(⇒商品該当ページ
 
部屋のサイズが6畳強で、ちょうどいいサイズのラグが売っていなかったので、
同じデザインで、3畳と4畳半のものを1枚ずつ購入して、
カットして部屋全体に敷き詰めました。 (2枚で1万円弱/税込み)
途中にカーペットの継ぎ目ができてしまいましたが、
同じ柄でなるべく柄が合うように工夫したこともあり、あまり違和感はないかなぁ?
 
IMG_20170512_183724290.jpg
 
「フローリングの保護」が目的なので、
なるべく部屋全面にキッチリ敷き詰めたいと思い、
「フリーカット」(ハサミで簡単に切れる)ものを選びました。
 
これね~かなりすぐれものだと思います。
本当に簡単にハサミでチョキチョキ切れましたよ~(笑)
(根元を使うと、根元に絨毯が絡んでしまうので、ハサミの先のほうを使うのがコツです!)
そして、切り口からどんどんほつれてくるということもありませんでした。
 
部屋の中には「真四角」ではなくて、コーナーにはこんな部分もありますよね。
 
 
こんなところも、寸法を測って裏側に「油性マジック」で線を引いて、ハサミで切れば、
凸凹に合わせてピッタリカーペットを敷き詰めることができますよ。(o^-')b
 
   旦那さんが、真面目にやっているところで
   「ブログのために~」と画像が撮れなかったのが残念・・・。(x_x;)
 
ハサミでチョキチョキできる分、フワフワというわけにはいきませんが、
(部屋の内側に開くドアなので)薄手の分、ドアの下が擦れることがないので、
却ってよかったかな?と、思っています。
 
そ・し・て・・・
本人がどうしても譲らなかったキッチンの2口コンロを使って、
初日から(いや、初日だけかもしれないけど)料理を作ったようです。
 
 
男の手料理の基本中の基本!カレ~(爆)
 
渡米前のアパートは4か月間の仮住まいだったので、
部屋の雑貨などには、あまりこだわっていなかったようですが、
これから(最短でも)2年は住む部屋だと思えば、話は別なようで・・・
 
わたしたちが帰宅した後に、
きちんと寸法を測って、調味料ラックを買ってきたみたいです。(商品詳細は⇒こちら
 
 
こういう物、買いそろえるって結構楽しいんですよね。
 
油をそんなに火の近くに置いたらダメだよ~~!!
と・・・
画像を見たハハのチェックが入りました。(笑)