おはようございます

 

先日から、キッチンのシンクの「水垢」を取り除いて、「輝くシンク」を取り戻したいと

いろいろな方法で、シンクを磨いてきました。

(くわしいお話は ⇒ こちら

 

先日の記事にみなさんからいただいたアドバイスを参考に

自分でネットで検索をして方法を調べたりして頑張った結果がコレ(↓)

 

 

「輝くシンク」になりました~~。 。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。キャハッ

 

主婦の皆さんならご存知だと思いますが、

お掃除方法をチョコっと・・・

 

まずは、洗剤選びから・・・

 

水垢には、「酸性の洗剤」が効果があるということで、

ネットで検索をしてみると「クエン酸」や「お酢」が効果があるのだとか・・・

 

最初、わたしがなかなか「水垢」を落とすことができなかったのは、

「酸性洗剤」ではなく、「中性」や「アルカリ性」の洗剤・研磨剤を使っていたからだったようです。

 

油汚れに強い「アルカリ性」の洗剤などで、いくら「水垢」を落とそうと頑張っても、

労力のわりに効果が得られないということですね。

 

というわけで・・・

使用したのはこんなクレンザー!(液性・酸性って書いてあるでしょう?)

 

 

この洗剤を使って、スーパーで購入したスポンジ(↓)で磨きました。

 

 

 ① 最初にシンクの水分をふき取って、乾かす

 ② スポンジに洗剤を付けて磨く

 ③ 水で洗剤を洗い流す

 ④ シンクの水分をふき取る

 

という方法でやってみたところ、

大まかな「水垢」は取れたものの、「輝く」というところまではいきませんでした。

 

何しろ、数年来の水垢なのでね~(苦笑)

 

そこで、今度は

「水垢」が残っている部分に「酸性洗剤」を塗って、上からラップで覆って30分ほど・・・

 

 

その後、覆っていた「ラップ」で「水垢」部分をクルクルと磨いてみると、かなりきれいになりました。

 

多少残っていた「水垢」をもう一度洗剤を付けたスポンジで磨いたところ、

 

「輝くシンク」に~~~(*^▽^*)

 

「水垢」の付き具合などできれいになるまでにかかる時間は違うと思いますが、

「水垢」が取れたら、

住み始めた当初のように、シンクがきれいに水をはじいて、気持ちいいのよ~~!!

 

ポイントは・・・

「酸性洗剤」で磨く前に、シンクを乾燥させておくこと&乾いたスポンジを使うことかな?

洗剤を使う前に、シンクやスポンジが濡れていると、効果が激減してしまう気がします。

 

頑固な「水垢」も、方法さえわかれば、結構簡単に落とせるものですね!

 

今日からは、この「輝くシンク」をキープするために、

水仕事が終わったら、シンクの水分をこまめにふき取るようにしたいと思います。