こんにちは
生まれて初めて、「入れ歯洗浄剤」を買いました。
いえいえ・・・
もう20年位前から、オーラルケアには気を使っていますし、
まだまだ「入れ歯」のお世話になる心配はないのですが・・・
少し前に、N〇Kの「あさいち」で・・・
キッチンの油汚れに「入れ歯洗浄剤」が効果があるとやっていたので・・・
そうしたらね・・・
どういうわけか、売り場に置いてある「入れ歯洗浄剤」って、みんな「108個入り」なんですよ。
パッケージを開けてみたら、1シートに6個×18シートで108個入りだなのだと分かったのですが・・・
108といえば、「除夜の鐘」とか「数珠の玉の数」とか・・・
そんなことを連想してしまって、
「入れ歯洗浄剤を購入するのは、お年寄りが多いからねぇ・・・」
と、誤解して納得していたという・・・(苦笑)
使用方法ですが・・・
① 油汚れが付いたもの(コンロの五徳など)をビニール袋などに入れる
② 「入れ歯洗浄剤」を入れる
※ 「入れ歯洗浄剤」は、180ml程度の水に入れることを前提として作られているので
使う水の量から逆算して入れる数を決めてくださいね!
(たとえばビニール袋に300mlくらいの水を入れる場合は2個とか・・・)
③ ビニール袋にお湯を注ぐ
※ 水でも効果はありますが、お湯のほうが効果があります。
④ (汚れの程度によって)30分~1晩 つけておく
※ わたしが何度かやってみた感じでは、
ビニール袋に注いだお湯が冷めきらないうちに洗ったほうが簡単に落ちました。
⑤ タワシなどでこすり洗いする
※ タワシでこすって落ちずらい物は、「へら」などで汚れをこそげ落とすといいかも・・・
「もんじゃ焼き」につかう小さい「へら」が、小回りが利くのでおすすめです。(笑)
これね・・・かなり良く落ちます。
それに、口の中に入れる「入れ歯」を洗うことを目的としているので、
たぶん安全性も高いと思う。(思うだけですが・・・笑)
スチールたわしなどで何度こすっても落ちなかった
「焼け焦げた汚れ」もきれいに落ちました。
ちなみに、築24年のわたしの家のコンロ・・・
(もともとどのくらい汚れていたかは想像にお任せしますが・・・築年数から想像してください)
こんなにきれいになりました。
難点はね・・・
「入れ歯洗浄剤」ってお湯で使うとこんなににおいが強いの~?
って、ビックリするくらい部屋中にニオイが充満します。
ミントの香りなので不快なにおいではないのですが。
換気をよくして使うことをお勧めします。
今朝、旦那さんがトーストを食べている時にやって、嫌な顔をされてしまいました。(苦笑)
汚れの度合いにもよるし、感じ方は人それぞれだと思いますが、
わたしはしばらく愛用するつもりです。
![]() |
小林製薬 タフデント108錠 感謝価格品
Amazon |
![]() |
下村工業 味わい食房 もんじゃヘラ4本セット AMH-212
464円
Amazon |