こんばんは
今日は暖かい一日でした。
リビングから見える神社の桜も、たった1日でかなりつぼみが開きました。
わかるかな・・・
上が今日の様子で、下が昨日の様子です。
道端の菜の花も満開・・・
旦那さんが花壇に植えた芝桜も、年を越してきれいな花を咲かせています。
にもかかわらず・・・
わたしが数年前に義姉にもらって大切にしてた「クレマチス」は・・・
「ボーボーだから」という理由で旦那さんが無造作に切った結果がこれ・・・(x_x;)
毎年、フェンスにどんどん蔓を伸ばして、赤紫の大輪の花をたくさん咲かせていたのに・・・(_ _。)
幸いにも芽は(ここだけでなく)あちこちにこんな感じで出てきているので、
このままそーーーっとしておけば、来年はまた花を咲かせてくれるかなァ・・・
そして・・・
毎年6月になると、きれいな花をたくさん咲かせていた「ラベンダー」も・・・
「クレマチス」と同じ理由で旦那さんに撤去されてしまった模様。(´・ω・`)
(画像は、数年前のブログに掲載したものです)
こういうの・・・
価値観の違いっていうの???
それとも、感覚の違い???
たぶん、無造作に広がる花は、旦那さんには、きれいに見えなかったのでしょうね・・・
わたしはその、無造作に広がるところが好きで、あまり手を加えないようにしていたのですが・・・
わたしは、
「怒ってどうにかなるものは怒るけど、怒ってもどうにもならないことは怒らない主義」です。
だから・・・
「クレマチスとラベンダー・・・切っちゃった?
好きな花だから・・・この次はもっと大事にするから・・・切らないでね」
とだけ、淡々と話しました。
でも・・・
やっぱり、ちょっと悲しい・・・(T_T)