おはようございます。
以前どこかに書いた記憶がありますが・・・
2018年の新卒の就活は・・・3月解禁・6月選考開始です。
ハハが就活をしたころとは、就活も様変わりしているので、
よくわからないのですが・・・
「エントリー」⇒「エントリーシート提出」⇒「Web適性検査・Webテスト」⇒「・・・・」
っていう流れになっているのかな?
企業によって、いろいろなんだろうけど・・・
(↑このレベルのハハです。なんとも恥ずかしい・・・)
海外在住ということもあって、
「エントリーシートの提出期限」が(国内の在住の学生に比べて)早いところも多いようで、
3月中旬から「エントリーシート作成⇒提出」という作業に追われている様子。
※ エントリー・エントリーシートについての解説は ⇒ こちら
下手な鉄砲も・・・ではないけれど、
結構な数の企業に応募するのが一般的みたいです。
で・・・
ハハが(一応)物書きをしていることもあり・・・
「エントリーシート」の提出前に、こんな風に(↓)添削を依頼してきます。
ハハだけでなく、
知り合いのOB/OGにも添削をお願いしているみたい・・・
しかし・・・
便利な世の中ですよね。
こうやってデータをやり取りすることで、
遠方(海外)に住んでいても、
リアルタイムで添削を依頼したり、アドバイスをもらったりできるのですから・・・
このエントリーシートっていうの・・・
結構なボリュームで・・・
(400文字~800文字)で志望動機や自己アピールなどを記入したりする部分もあります。
一昔前は、
「会社訪問→会社説明会→履歴書・応募用紙(?)記入&提出→入社試験」
みたいな流れで・・・
入社試験当日に「論文」を書かせた気がするんだけど・・・
(いったいどれだけ昔の話なんだ~?って言わな~い!w)
最近の入社試験って、当日に「論文」を書かせたりすることはないのかなぁ???
入社試験も数年(数十年?)の間に、すっかり様変わりしたのね・・・
まるで「浦島太郎状態」だわ・・・わたし。(苦笑)
ちなみに・・・
上のLINEのやり取りは、ハハが長男の住まい探しで、都内をウロウロした翌日の出来事・・・
思えば、
結構、こき使われているわね・・・ハハ。(_ _。)