こんにちは
少し前に・・・
受け取りそびれていた「株式の配当金(通知書)受領証」を取り扱い信託銀行に送りました。
(詳しいお話は→こちら)
前の記事にも書きましたが・・
「株式の配当通知書(領収証)」には・・・
郵便局での受け取り期間が約1か月設定されています。
そして、その期間内に郵便局で受け取りそびれたものについては、
配当確定から、(銘柄によって違いますが)3~5年の受け取り期間内に
手続きの代行をしている「信託銀行」に郵送をして手続きをすれば
配当金が受け取れることになっています。
で・・・
にわかに信じがたいのですが、
「○○U〇J信託銀行」と「〇〇住〇信託銀行」から・・・
送った「株式の配当金(通知書)受領証」の半分くらいの枚数に
「配当金支払い済み」という大きな赤い印鑑を押されたものが送り返されてきました。
もちろん、受け取り期間内のものですし、
わたしも主人も受け取り手続きをしていないものなんです。
信託銀行の担当者に言わせると
「未払いリストと照合したところ、未払いリストに掲載されていないから支払い済み」
だというんですよ。
信託銀行って・・・
「配当金受領証を紛失したので再発行してほしい」
って連絡をすると、
本人確認もマトモにしないままに、電話一本で受領証を再発行してくれるんです。
わたしたち夫婦が、受け取りの手続きをしていないのに、
支払い済みってことは・・・
「未払いリスト」をチェックして・・・
わたしたち夫婦が受け取る前に、勝手に「受領証」を再発行して
配当金を受け取った人がいるんじゃないか?
って、思えて仕方ないんですよ。
ちなみに再発行してもらった受領証に、わたしの住所氏名を書いて印鑑を押すだけで
郵便局の払い出し通知書が発行されて、
通知書に印鑑を押して持って行くだけで(本人確認もなく)郵便局で配当金を受け取れます。
押印する印鑑は、「届出印」である必要はありません。
ありふれた苗字なので、100円ショップで簡単に印鑑は手に入りますし・・・
株主が受け取る権利がある配当金を
勝手に受領証を再発行して受け取るって・・・明らかに犯罪だと思うんですけどね~~(x_x;)
まあ・・・
支払期間内に郵便局で受け取らなかった自分が悪いと、自分に言い聞かせて、
諦めますが・・・
こんな対応をされたら、
「信託銀行」なんて信用できたものじゃないです。
配当通知が届いても、郵便局に受け取りに行きそびれてしまうことがあるので、
証券会社に手続きをして、
配当金を、口座に自動的に入金してもらうことにしました。
ホント・・・いろいろなことがありますね~(_ _。)