おはようございます
今年の8月から米国に留学中の長男が、先週から一時帰国しているのはご存知の通り・・・
数日前に、大学から後期の留学費用の請求が来て、支払いをしてきました。
(前期・後期の2回に分けて納付することになっています)
これで、留学関係の支払いは終わりのようなので、
覚書とちょっと参考になればと思い、長男の留学にかかった費用をまとめてみようかと・・・
※留学期間は2016年8月~2017年6月(実質10か月程度)
【現地の大学への支払い】
学費 (26,430USD) 2,867,000円
食事(月~金・3食/1日)・宿舎費など(10,071USD) 1,092,000円
【日本の大学への支払い】
プログラム運営費 (在籍する大学主催の留学のため) 100,000円
学生〇〇互助会費用(留学中も発生する費用) 3,000円
※大学主催の留学(形式的には交換留学)なので、3年生で留学して帰国時には4年生になれます。
(日本の大学に3年間の学費を払い、米国の大学に1年分の学費を払う感じです)
学校を休学して、私費留学する場合は、3年生で留学して、帰国時も3年生です。
(日本の大学に4年間の学費・1年分の休学費用・海外の大学に1年分の学費の支払いが必要)
長男は、大学主催の留学なので、、チョッピリ親孝行です。(苦笑)
【旅行代理店などへの支払い】
往復航空運賃など 228,000円
VISA申請費用 37,800円
〃 代行手数料 30,240円
海外旅行保険(1年) 137,730円
※留学期間が1年に満たない場合、月単位で返金あり
【その他①】
日本から持参したUSD (2,000USD) 226,120円
現地でクレジットカード払い分(概算) 1,000,000円
小計 5,531,890円
【その他②】
一時帰国航空運賃など 214,480円
※約3週間の冬休み期間中も大学の学生寮に滞在する場合、
別に「食事・宿舎費」の支払いが必要だったことと、
ほとんどの生徒が帰省して、寮に残る生徒は少ない
ということで一時帰国することにしました。
小計 214,480円
合計 5,746,370円
このほかに現地で使用するためのプリペイドSIMの契約などもありますが、
契約内容によって、支払い金額が変わるので省略しています。
長男の場合は、私立のCollege(単科大学)に留学中ですが、
留学先の大学・学部によって費用は違うと思います。
安いアパートやルームシェアをすれば生活費はもっと安くて済むと思いますが、
初めての海外留学なので
安全を最優先に考えて、学校の敷地内の寄宿舎での生活を選びました。
結果的に、これは正解だったと思います。
(長男曰く)学校の敷地内は、日本以上に治安がいい・・・
物がなくなるとか、盗まれるということは一切ないし、学生同士のトラブルも皆無だそうです。
学校生活は・・・
月~金は授業があり、土日はお休み・・・
野球部に入っているので、部活の試合や練習がなければ土日はフリー!
土日に遊びに行ったりすることができる「ホストファミリー」を
学校で、紹介してくださったそうで、
週末は、ホストファミリーのお宅に遊びに行ったり、
ホストファミリーの皆さんとお出かけしたりしているそうです。
(ホストファミリーが、泊っていくように誘ってくれるそうですが、泊ったことはないそうです)
学校は、田舎なので・・・(笑)
学校の前にコンビニ、少し歩いたところにスーパーがある程度で、
ショッピングモールに行くには、UBERかバスを利用することになるそうですが、
学校の敷地内のショップ(たぶん学生生協のようなものなのだと思う)やカフェテリアで
足りてしまうので、
ホストファミリー宅に行く以外(ホストファミリーが車で迎えに来てくれるらしい)は
ほとんど学校の敷地から出ることはないみたいです。
余談ですが・・・
学校の周りにアルバイト先もない田舎(笑)なので、
学生のアルバイト先は、学校内の各施設・・・
カフェテリア(料理・皿洗い・ウエイターなど)
配送センター(寄宿舎生への郵便・荷物の受け渡しなど)
だそうです。
カフェテリアで「男子学生アルバイト」の料理に当たってしまった時は災難!!
なのだそうです。(笑)