ふんわりリボン  おはようございます。

 

結構真面目に大掃除をやっています。

 

大掃除の手を休めて、ブログを・・・(笑)

 

でね・・・

家族そろって本を読むのが好きなので、書棚がすぐにいっぱいになるんですよ。

 

わたし自身は、なるべく電子書籍を購入することにしているので、

あまり本が増えるということはないのですが、

問題は旦那の本で・・・

 

「経済」とかそういう本が好きなんですよ。

 

池上彰さんとか、長谷川慶太郎さんなんかの本が山ほどあって・・・

 

どの本も、似たり寄ったりの内容なんだろうし(見たわけじゃないんですけどね・・・笑)

次から次へと新刊を買ってきて、

前に読んだ本を何度も読み返すわけではないんだから、

BOOKOFFへでも持っていけば?

 

って思うんだけど・・・どうしても処分してくれない。(_ _。)

 

子どもたちが小さい頃に読んだ

「ぐりとぐら」シリーズとか、「アーノルド・ローベル」の本などは、

まとめて小学校に寄付したんですけどね・・・

 

 

 

ディアゴスティーニの「週刊 そーなんだ!」とか・・・

長男が小さいころに定期購読してた時期があったんですよ。

 

最初の数回は、ペラペラめくっていたもの

その後は、表紙もめくらないまま書棚に置かれること早十数年・・・

 

「いつか役に立つかもしれない・・・」と、捨てるに捨てられずにいたんだけど

「もう役に立つ日はないだろう・・・」と、心を鬼にして、紐で束ねています。(^_^;) 

 

大掃除というより、お片付けですね・・・

よく考えてみたら・・・(笑)

 

 

ついでに・・・

結婚して20年以上になるのですが、

旦那はまったく体形が変わらないので、洋服を整理できずにいます。

 

もしもお腹が出てきたりして、絶対に着られないというのであれば

わたしも容赦なく片づけることができるのに・・・(x_x;) 

 

自分のものは、もうデザインが古くなったし・・・と、処分しているのですが、

旦那のものばかりがたまっていきます。

 

みなさん・・・

ご主人のものってどうしてます?

 

一度、勇気を出して、処分しようとしたものの・・・

でも、一応本人の確認を取ってから~と、本人に見せたら

8割以上を元に戻されてしまいました。

 

世の中のご主人もね・・・

この辺のところどう考えているんでしょうね?

 

男の方って、女性以上に割り切りが悪いというか・・・

処分すること&捨てることに抵抗があるのかな?

 

それとも、こんなに捨てさせてくれないのは、うちの旦那だけなんだろうか~???