ふんわりリボン  こんにちは

 

長男が現地時間の昨日から、

米国・ボストンで開かれる就職フォーラムに参加するためにボストンに滞在しています。

 

じつは・・・

ホテルのフロントで支払いの件でトラブルになっていて、

昨日のお昼過ぎから、気をもんでいます。

 

どんな話かというと・・・

 

8月に長男が渡米した直後、ボストンでの就職フォーラムへの参加が決まり、

8月末に某外資系のホテルチェーンのボストン市内のホテルを予約しました。

 

長男名義の予約で、プランの条件として予約時に全額前払いとなっていたので、

ホテル代(室料+税金)$996.28全額を、わたしのクレジットカードで支払いました。

(友達と2人でツインを利用、1人当たり1週間で$500弱です。)

 

 長男の持っているクレジットカードは学生専用カードで、

 1か月の利用限度額が10万円なので、長男のカードでの支払いはできなかったのです。

 

(事情の説明は避けますが)

チェックイン時にホテルの担当者と交渉して、

1泊につき(40ドル+税金)で部屋をアップグレードしたそうです。

 

そして、アップグレードの交渉後、明細を渡され、

「6日間のアップグレード分 $274.68 を追加で預かりたい」

と言われたので、了承してデビットカードを渡したそうです。

 

  長男からLINEに添付して送られてきた明細には、

  TOTAL $1,270.96 その右側に(保証金)$996.28が書かれていて、

  一番下にBalance(差し引き) $274.68 となっていました。

 

  この時点では、全額が前払いの保証金扱いなので、領収証は発行されません。

  チェックアウトの時点で、実際にかかった金額から保証金を引いて、

  清算し、その時点で領収証が発行されるのが普通だと思います。

 

部屋に戻ってから、インターネットバンキングで1日の支払金額をチェックしてみたら

日本円にして、15万円近い金額が口座から引き落としになっているのに気づき、

(デビットカードは、即時決済なので、支払いと同時に口座から引き落としになります)

本人がフロントに話をしたところ

「こちらの処理は間違っていない!」の一点張りで話にならないので、

わたしに連絡をしてきたという次第です。

 

カード会社に連絡を取って調べてみたら、

口座から引き落とされた15万円近い金額は

滞在しているホテルへの支払いで、$1,270.96+手数料 でした。

(海外での支払いにデビットカードを利用した場合約2.5%の手数料が発生します)

 

要するに、本来$274.68のところを$1,270.96払わされたってことだと思います。

 

仕方ないので、ホテルチェーンの日本のオフィスのカスタマーサービスに連絡をして

事情を説明して、確認を取っていただいているところです。

 

現地ホテルで、いったい合計いくらの保証金を預かっていることになっているのか?

 

(予約時に支払った)$996.28+(チェックイン時に支払った)$1,270.76=$2,267.04

って言ってくるとは思うんだけど、

チェックイン時に本来支払うべき金額より$1,000近く余計に払っている分、

デビットカードの手数料を無駄払いさせられているんですよね・・・

 

最悪、

(チェックイン時に支払った)$1,270.76しか預かっていないとか言い出しそうで、怖いです。

 

このくらいの交渉が英語で出来ないわけではないので、

直接わたしが、宿泊先のホテルに連絡を取るのが一番早いとは思うのですが、

この上、国際電話料金まで負担するのも・・・

 

結局、カスタマーサービスにお願いするのがベストだと思うのですが、

今日中に連絡するって言ったきり、連絡をよこさないし・・・

(現地と時差があるから、仕方ないけど)

 

世界的に有名な、たぶん誰でも知っているホテルチェーンです。

安心と信頼を買うつもりで、多少高い宿泊代でも納得して予約したのに・・・

 

なんだかなぁ・・・

 

とりあえず、長男には就活に専念してもらいたいので、

「日本のカスタマーサービスが対応してくれるそうだから、心配しなくて大丈夫だよ」

と、連絡しておきました。

 

外国のホテルに一人でチェックインするなんて初めてだし、

そこでこんな状況って・・・本人、かなりドキドキだったみたいです。

こういう経験の積み重ねで、人として成長していくんですよね。

きっと・・・

 

※ 最終的な対応、ことの結末についてはこちらをご覧ください。