ふんわりリボン  こんにちは

 

今日はCOCO地方は秋晴れの一日でした。

 

天気予報によると明日から天気が崩れるようなので、

お洗濯・お洗濯・・・

 

 

先週末に次男が、来月の3者面談のお知らせを持ってきました。

 

高校2年から「理数系」「文系」とコース(クラス編成)が分かれるので、

その前に、

3者面談で本人の希望を最優先にコースの確認と志望校の話ということのようです。

 

中学2年の終わりに、いきなり「声優になりたい」と言い出したものの・・・

(ご存じない方は→ こちら & こちら

 その後、声優の話はあきらめたかのように、テニスに没頭していました。

 

11月に3者面談があるのはわかっていたので、

1か月ほど前に本人に卒業後の進路の話を聞いてみたら

「やっぱり声優になりたい」

って・・・(x_x;) 

 

中2で声優になりたいと言い出した時には、

とにかく高校へ行って・・・

進学後に声優の専門学校の中高生コース(?)に行ってもいいから

と、話をしたのですが、

いざ高校に入ってみると、部活もテニスも忙しくて、

おまけに(というか本当はこれが一番大事なんだけど)勉強もかなり怪しい状態らしい。

本人も高校進学後、「声優」の話は全くしていなかったので、あきらめたのかと思いきや・・・

コレです。(苦笑)

 

声優になるのに学歴はいらないのでしょうが、

声優で食べていける人なんて、ほんの一握りだし・・・

親としては、子供の夢を応援してあげたい気持ちはあるけれど

(声優に)なれなかったときのことのほうが心配なわけです。

 

本人・・・

「〇〇大学・芸術学部・放送学科」

を、志望しているそうです。

反対する理由はないので、それはそれでいいのですが・・・

 

とにかく親としては、

その目標に向かって頑張れとしか言いようがないけど・・・

もしも夢がかなわなかった(声優になれなかった)としても

自分できちんと生計を建ててもらわないと困る・・・

親のすねをかじっていいのは、大学を卒業するまでだからね!

 

という話はしておきました。

 

二人の息子を同じように育てたつもりですが、

それぞれがお世話になった方・出会った方(学校の先生や塾の先生)・友達も違うし

そんな中で、二人の趣味・やりたいことも全く違ってしまうものですね。

 

二人の息子たちがこれからどんな人生を歩んでいくのかわかりませんが、

どんな風に転んでも息子たちの人生だから、

親っていうのは見守るしかないんですよね。

 

と・・・

だんだんCOCOも枯れてきたのかな?

やけに物分かりがよくなって・・・こんなことでいいのか???(笑)