ふんわりリボン  おはようございます

 

どうしてこうも、ブログのネタが尽きないのかと思うくらい、

いろいろなことが起こります。(苦笑)

 

今朝から、洗濯機の調子が悪いです。

 

水道水の給水がうまくいかないようで、「給水エラー」の表示が出てしまいます。(_ _。)

 

とりあえず、ホースを外してみたら水はちゃんとホースから出るので、

「水道栓」の問題ではないみたい・・・

 

メンテナンスの方を呼んで、

「給水フィルターの目詰まりですよ!」

って言われるのは、さすがに恥ずかしいので・・・(笑)

 

給水ホースのここ(↓)を外して・・・

 

 

中にあるこの「給水フィルター」(↓)を外して、お掃除・・・

 

 

元に戻して、給水を試みるも・・・・再び給水エラー!!

 

洗濯機の中の「水道水給水弁」とか、中の「制御装置」の問題かなぁ・・・

 

緊急避難的に・・・

どうやら、「ふろ水給水ホース」からの給水はできるようなので、

(「洗濯」は、いつも通りふろ水ホースを使って、ふろ水を使用)

「すすぎ」の時には

洗濯機の隣にある洗面台に水を張って、「ふろ水給水ホース」を使って給水して

なんとか今日の洗濯を終わりにしました。

 

 

やっぱり修理が必要ですね。

洗濯機のスイッチをいれたら「後はお任せします」って、放置できないんだもの・・・

 

取説&保証書を引っ張り出してみたら、

購入したのは2012年2月(詳しくは→こちら)で・・・

 

旦那が勝手に家電量販店に行って買ってきたので、よくわかっていませんでしたが、

どうやら「5年間の長期保証」に入っていたらしい。

 

というわけで、購入した家電量販店に修理を依頼しました。

 

念のため・・・

(ふつうの家電は)1年間のメーカー保証がついています。

この期間はメーカー保証を利用するので、故障した場合の修理依頼は

メーカー、購入したお店のどちらに連絡をしてもメーカー保証で対応してもらえます。

が・・・

5年間などの長期保証は、家電量販店などが独自にやっているものなので、

メーカー保証期間終了後は、購入したお店に修理を依頼する必要があります。

長期保証期間内でも、メーカーに直接修理依頼をすると、

長期保証対象外になって、

修理にかかった費用を全額負担しなければならなくなるので要注意です!

 

後で、メーカーのメンテナンスの方から修理日の連絡があるようなのですが・・・

早くなおるといいなぁ・・・(x_x;)

 

※ 追記・・・先ほど連絡があり、5日(水)に修理に来てくださるそうです。(o^-')b