こんにちは
以前にも、チョコっとブログに書いたことがあるのですが、
COCOは、Onwardのインターネット通販で買い物をすることが多いです。
で・・・
ネットでショッピングをしたり、検索をしたりすると・・・
ログインするたびに
(COCOのブログ自体の広告は、合法的に外しているのですが)
Onwardの商品の広告が、マイページに表示されます。
で・・・
思うつぼなんですが~~~買ってしまいました。
広告に表示されているバック・・・(_ _。)
完全なカモですね。
購入したのはこれ(↓)・・・
※ 画像は 「ONWARD CROSSET」様からお借りしました。 (商品ページは→こちら)
だって・・・
Made in China とはいえ「自由区」の牛革バックが50%OFFで、
しかもいままでのショッピングポイントがたまっていたから、7000円だったんだもの・・・
ところで・・・
昨日の次男とのお買い物の記事に、こんなコメント(↓)をいただいて・・・
中学生、高校生の男子は、母親との買い物は恥ずかしいし、苦痛です!
お金だけ持たせてやってください。
ちょっと気になって、
朝、駅まで送る車の中で次男に聞いてみたのですが・・・
なにそれ?
オレ、母さんとの買い物恥ずかしいなんて思ったことないけど?
というご返事が・・・
確かに、息子たちが反抗期のころは「恥ずかしい」というより「面倒くさい」感じで
「洋服?テキトーに買ってきてくれればいいよ!」
っていう反応が多かった気がしますが、
二人とも、反抗期が過ぎたら
「明日、洋服を買いに行きたいんだよね~!午後なら一緒に行ってくれる?」
みたいに息子たちのほうから誘ってくるようになりました。
誘われたハハは・・・
半分喜んで、半分(支払いのことを思って)ドキッ!とするわけです。
一緒に買い物って言っても・・・
ハハは、相談されなければ息子の洋服選びに口を出すことはないので、
「支払い」のために行くようなもので・・・
スポンサーってやつですね!(笑)
こういうことって、
家庭環境や、日ごろの親子関係によるところが大きいと思うので、
一概には言えないと思いますが、
どうなのかなぁ・・・
お母さん一緒に買い物に行くのを嫌がる男の子って多いのかな?
うちの息子たちは、
息子とのお買い物というと、
ハハの財布のひもがユルユルになることがわかっているようで、
全く、抵抗はないみたいです。
チャッカリしているんですよ。(笑)
ご存知のように、
留学中の長男も、(日本にいたころは)バイトの収入があるにもかかわらず(?)
お値段が張るものを買いたいときには、わざわざ帰省して、
ハハと一緒にお買い物に行っていましたし・・・(^▽^;)