おはようございます
昨夜、旦那と次男が楽しそうに話をしているので、
何の話をしているのかと、耳を大きくして聞いてみたら・・・
二人で、 「君の名は。」の映画の話で盛り上がっている様子。
今週の火曜日・・・
お天気が悪くて、仕事がキャンセルになった旦那は、
朝から映画を観に行ってきたらしい。しかも2本・・・(笑)
旦那が見てきたのは・・・ 「四月は君の嘘」 と 「君の名は。」
そして同じ日に、次男も友達と 「君の名は。」 を観てきたのだとか・・・
一緒に観に行けばいいのに・・・と、言われそうですが
そういえばCOCO家は、
自分の好きな映画をそれぞれ「おひとり様」で観に行くことが多いです。(笑)
旦那は、
「四月は君の嘘・・・面白かったぞ~!観に行って来ればいいのに・・・」
と、次男に言うのですが、アニメ好きの次男としては
「いや・・・四月は君の嘘は、アニメがすごくよかったから、実写版にしてほしくなかったんだ」
と・・・
確かに先に原作を読んだ後に実写版を見て、がっかりというのはよくある話で・・・
頭の中に思い描いているイメージと全く違う方が演じたり、
また、原作を読んでとても印象に残っているシーンが割愛されていたり、
イメージがガラガラと崩れるような演出だったり・・・
実写版を観たくないという次男の気持ちも、なんとなくわかる気がします。
子供たちが小さい頃は、家族そろって「ハリポタ」とか「ポケモン」とか観に行っていましたが、
もともと旦那とCOCOは好きな映画のジャンルが違うし、
同じ映画を見て、感動を共有・・・というより
それぞれに自分の観たい映画を見て、
「今日の映画面白かったよ~~~!」
というほうが、有意義な時間の過ごし方のような気がして、
いつのころからか、
見たい映画を「おひとり様」または「友達と一緒に」というのが普通になりました。
結局、相手に合わせるということをしない?
わがままな家族なのかもしれませんね・・・(苦笑)
でも、別々に観に行っても、みんな映画が好きなので、
観に行ってきた後に、映画の話題で盛り上がれるのだから、
それはそれでいいのかなぁと・・・思います。
で・・・
じつは、珍しく次男・旦那・COCOが3人そろって
来週・22日に公開になる「真田十勇士」を観たがっています。
にもかかわらず、今のところ・・・
「じゃあ、22日にみんなで観に行くか~?」
という話にはなっていません。(苦笑)
COCOは、一人でも公開初日に行きますよ~~!!
松坂桃李さんのファンですから・・・(///∇//)