こんばんは
次男の話です。
時々、ブログに書いているのでご存知の方もいらっしゃると思いますが、
次男は、学校の部活とは別に、
小学校2年生のころからお世話になっている「会員制のテニスクラブ」で
硬式テニスを続けています。
実力はともかく(苦笑)一応、「選手育成クラス」に在籍しているので、
基本・・・
週1回のお休み以外は、毎晩2時間・・・
高校生なので、学校の部活動・学校行事・定期試験優先で、
レッスンに出られる範囲で、出席・・・という感じで、高校入学後も続けてきました。
(次男に限らず高校生のお子さんは皆さん、似たような感じです)
それが・・・
話は1か月ほど前にさかのぼるのですが、
高校入学後も、部活で遅くなる日以外はほぼ毎日テニスクラブに顔を出していたのに、
お盆がおわったころからほとんどクラブに行かなくなりました。
夏休みの課題が終わりそうもないので、テニスどころではない。
という、なんとも情けない理由だったのですが・・・
そして夏休みが終わるころになって、やっと課題の目途がついて、
久しぶりにテニスクラブに顔を出してみたら・・・
体が反応しきれない・足がついていかない・・・
今まで楽に勝てていた相手に、惨敗・・・したとか。
それはそうですよね。それまでほぼ毎日練習していたのが
半月近く何もしないでいたら、それまでと同じように動けるはずがありませんし、
次男が休んでいた間に、レッスンを続けていたお友達に追い越されてしまったとしても、
それは仕方のないことだと思います。
でもそこは(精神的に)まだまだ子供なので、
頭では仕方ないとは思うものの、
心がついていかなくて・・・そこからスランプに陥ってしまったようです。(よくある話です)
そんなこんなで・・・
ちょうど、高校の学園祭の準備などで帰りが遅い日が続いたこともあり、
今月に入ってから、一度もテニスに行っていませんでした。
こんな些細な事(しばらく休んだら、それまでと同じようにできないってこと)が原因で
このままテニスから離れてしまうのもどうかなぁ~?
とは、思っていたのですが、
冷静に自分を見つめることができれば、理解できることだと思うし、
極端な話・・・
この程度のことで嫌になって、やめてしまうとしたら
次男のテニスに対する気持ちっていうのはその程度のものだったってことですよね。
「かかわり方はいろいろで・・・
今までのように【選手育成クラス】でバリバリやるのもいいし
少し気楽に、週1~2回くらい趣味でやるっていうのもありだと思う。
もちろん、もうやってられるかって思ってやめるのもアリかもしれない。
でも、このままズルズルと自然消滅のようにレッスンに行かなくなるっていうのは
人としてどうかと思うし・・・
焦ることはないから、どうしたいのかをよく考えてごらん」
とだけ、話をしてしばらく放っておきました。
学園祭が終わっても、
「さあ!学園祭が終わったから、テニスに~~!」
とはならず・・・
どうするのかなぁ~と、思っていたのですが、
今日、授業が終わったところでLINEが来て・・・
以前のようにバリバリやるのか、
ゆるーくやるつもりなのか・・・そこのところはわかりませんが、
とりあえず、もう一度ラケットを握る気持ちになってくれたようで、ちょっとほっとしています。