ふんわりリボン  おはようございます

 

昨日、お友達と映画を見に行った次男とのLINE・・・

 

 

少し前に、iPhoneの画面の端のほうにひびが入ってしまったと言っていたのですが、

どうやら、外出先でiPhoneを落として、画面が大きく割れてしまったらしい。

 

帰宅後、画面を見せてもらったら、

画面がまるでスパイダーマン(↓)のようになっている・・・(_ _。)

 

 

契約したときに、補償サービスに入っていたはず・・・と、調べてみると、

docomoのiPhoneの補償サービスには下の2種類があって・・・

 

 

 

大きな違いは

 

月額料金      Apple     617円

            ケータイ補償  750円

サービス利用料  Apple  修理代金上限11800円/回 (最大2回まで)

            ケータイ補償  負担金11000円/回 (1年間に2回まで)

サービス利用法  Apple エクスプレス交換サービスによる製品・アクセサリー宅配サービス(1~2日)

                 (画面割れはエクスプレス交換サービスの対象外)

                 Appleが指定する正規修理拠点への持ち込み(即日修理)

            ケータイ補償 電話orネットでの申し込みで、交換電話機をお届け(1~2日)

 

で・・・

COCOは、「ケータイ補償サービス」を契約したんです。

今にして思えば「サービス利用料」の

「Apple・・・修理代金上限」というのと「ケータイ補償・・・負担金」

というのをよく確認すべきだったと思うのですが・・・

 

今回のような「画面の破損」の場合・・・

AppleCareでは、3400円で修理してもらえ、

ケータイ補償では、11000円で同機種(リサイクル品)との交換

どっちが金額的に得だったか、考えたら一目瞭然ですよね。 (x_x;)

 

でもまあ・・・

AppleCareの場合は(COCO家は田舎なので、修理拠点に持ち込むことは不可能なので)

「引き取り→修理→お届け」で、その間はiPhoneが使えない。

ケータイ補償場合は自宅に、代替品(交換品)が届いてから

10日以内に壊れたものを送り返せばいいので、iPhoneが使えない期間はない。

ということで・・・

次男の場合は、送迎の連絡もあったりで、

iPhoneが使えない期間があると困るのも事実なので、一概には言えないのですが・・・

 

※ 補償サービスに関する情報(画像)は、docomoHPよりお借りしました。

 

とりあえず、昨夜ネットでケータイ補償の手続きをして・・・

明日(15日の朝)には、代替品が届くようです。

 

10日以内に送り返せばいいということなので、

連休中に、LINEその他のデータ移行をすればいいかなと・・・

 

しかし・・・

修理代11000円は大きい。

(それでも、新品に買い替えるよりはるかに安いし、

 補償に入っていなかったら負担はもっと大きかったのですが・・)

 

同じサービスでも、iPhone以外の機種なら、5000円~7500円(発売年度による)ですみます。

(auやソフトバンクについてはわかりませんが)

docomoの場合は・・・

iPhoneだけは補償内容・補償形態がほかの機種とは大きく異なります。

やっぱり、iPhoneに対しては、あくまで「販売代理店」という感覚なのかもしれませんね。

 

自分の不注意による破損ですから・・・

修理代は、もちろんお年玉貯金から支払ってもらいます。