おはようございます
先日の長男の「英文の健康診断書」のお話ですが・・・ (ご存じない方は⇒コチラ)
昨日、病院から連絡をいただいて、取りに行ってきました。
とりあえず、一件落着です。
健康診断書ひとつでこの騒ぎだもんなぁ~
これから8月の出発までの間に、まだ何かありそうな予感がする。(x_x;)
「留学ビザ」の申請とか・・・どうするんだろう?
病院へ書類を取りに行ったついでに(笑)
先日、「血圧計不信」に陥って、病院へ行ったときに (詳しいお話は⇒コチラ)
「せっかく来たんだし、とりあえず、一応血液検査をしておこうか~?」
と、採血をしていただいた結果を聞いてきました。
LDL-コレステロールが若干高い・・・
でも、中性脂肪や尿酸値は基準値の範囲内だし、
採血した時間が食事の後だったこともあるので、
「ウォーキングを今まで通り続けて、食生活に気を付ければ、基準値に下がると思うよ~」
と、言われ・・・
それ以外は、(血液検査でわかる範囲内では)至って健康でした。
LDL-コレステロールのほかに、中性脂肪や尿酸値など(組み合わせは色々みたいですが)
同様に数値が高い場合には、もっと真剣に(?)考えないといけないみたいですが、
女性の場合は40代半ば前後から
LDL-コレステロールが急上昇する傾向があるので、
ほかに基準値の範囲を大きく外れているものがなければ、
生活習慣(特に食生活)を見直すことで改善できる場合が多いのだそうです。
そして、血圧については・・・
(先生に言われて、この2週間ほど朝晩血圧を測っていたのですが)
多少波があるものの平均すると122/78くらい・・
ちなみに、昨日の診察時も120/75くらいだったので、
年齢的に考えると、一応(?)優等生だそうです。
あの日の血圧計の暴走(?)は、いったい何だったんだろう??
で・・・
とりあえず、そのLDL-コレステロールに影響が出る生活習慣というのを調べてみたんですよ。
食べ過ぎ・肥満・アルコールの飲みすぎ・ストレス・喫煙・ほかの病気や副作用
(女性の場合は、40代半ば過ぎの)女性ホルモンの減少
っていうのが主なものらしくて、
COCOの場合は、たぶん最後の「女性ホルモンの減少」っていうのが当てはまるのかな?
年齢的に考えてね・・・
そして、LDL-コレステロールを下げる食材
・サンマ・イワシ・アジ・マグロ・ブリなどの青魚
(青魚は、缶詰の水煮などでもOKだそうです)
・レスチンを多く含む食品(大豆・豆腐・納豆・豆乳・卵黄)
・水溶性食物繊維
(かんぴょう・にんにく・ごぼう・オクラ・枝豆・昆布・ひじき・わかめ・りんごなど)
・クエン酸を多く含む酢など
一番簡単にできそうなのは、「納豆&豆腐」と「リンゴ」と「青魚」・・・
「リンゴ酢」ってのもいいらしいです。
頑張って食べる(飲む)わ~~~ (o^-')b