おはようございます。
1週間ほど前に、
次男が学校から「健康診断結果のお知らせ(視力検査結果)」を持ち帰りました。
裸眼視力 右・・・C
左・・・C
※ 専門医を受診し、受診票の提出をお願いします。
って書いてあるー (x_x;)
長男のときもそうでしたが、最近の学校の「視力検査結果」って、
具体的に、「0.5」とか「0.7」とか書かずに、「B」とか「C」って表現をするみたいです。
(Aが視力いくつまでとか、Bがいくつまでとか基準があるんだろけど、よくわからない)
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、
学校が遠いので(苦笑)、眼科の診察時間内に帰ってこれるかどうか・・・
と、そこから心配していたのですが、
幸いにも、先週末から中間試験で帰宅が早く、
(さすがに試験中に「眼科に行こう!」とは言いづらかったのですが)
昨日の最終日に、部活を休んで眼科に行くといってくれました。
最寄り駅の近くにある眼科・・・評判が良くて、いつもすごーく混んでいるので、
朝一番で「午後の診察」の順番を取るために眼科へ・・・
午後の診察は2時半からで、3番目に見ていただけることになりました。
(おおお・・・頑張って、朝一で順番を取りに行ったかいがあったわ!)
というわけでお昼過ぎに帰宅した次男を連れて眼科へ・・・
待合室で待っている間に、次男と二人でキョロキョロと受付付近の掲示物を見ていたら、
「コンタクトレンズ作成」も「眼鏡処方箋」も診察とは別に予約が必要で、
一度、医師の診察を受けた後でないと予約が取れないとのこと・・・
しかも「コンタクトレンズ」と「眼鏡」は担当が違うので、
(運よく同じ日の近い時間帯に予約が取れればいいけれど)
最悪、あと2回眼科に来なければいけないみたい・・・(^_^;)
とりあえず検眼をして、30分も待たずに診察室に呼ばれました。(ここまでは順調・・・)
検査の結果・・・「右・0.2」「左・0.5」
明らかに「メガネ」対象じゃん~~~!!
しかも・・・
「コンタクトレンズ」でも「メガネ」でも
近視の原因を特定する検査をした後になるのだとか?
おい~~~!あと何回通えばメガネにたどり着けるんだよーーー!
と、心の中で大きなため息・・・
その時!診察をしてくださっていた名誉院長(御爺さんだと思ったら、名誉院長らしい)が・・・
「もしかして、○○さんのお孫さんかい?」と・・・
「あ、はい」(そういえば眼科の先生が、昨年の義父の葬儀に来ていたって聞いたような)
「そうでしたか・・・」
「その節は、いろいろお心遣いをいただきありがとうございました」
(これ↑言葉を濁してお礼を伝えるときの常套句です。笑)
と、ご挨拶をすると・・・
「▲▲高校ですか~通学に時間がかかるでしょう?」
「そうですね・・・今回、診察していただいたものの、次はいつ来られるか・・・」
と、話してみたら・・・
「○○さん(義父)にはとてもお世話になったんですよ。
これからすぐに検査をして、今日中に全部やっちゃいましょう!」
って、おっしゃってくださって・・・
(運よく、処方箋の担当の予約時間が空いていたこともあり)
診察から2時間半ほどで、
「コンタクトレンズ」と「眼鏡処方箋」「(学校へ提出する)受診票」
を受け取って病院を出ることができました。
おじいちゃん・・・今更ながら、改めて尊敬!
そして感謝しました。
亡くなって1年以上も経った後にも、
「○○さんにはお世話になったので・・・」って、便宜を図っていただけるって、
生前、おそらく義父が周りの方にいろいろ配慮をしてきたからだろうなぁ・・・
おじいちゃん、どうもありがとう。
というわけで・・・
帰りに、ショッピングモールの眼鏡店に処方箋を持って行き、
メガネを作りました。
次男が選んだのはこのフレーム・・・(濃い青紫です)
※ 商品詳細は⇒こちら
いくつか試着してみたのですが、
正直、メガネ姿の次男を見るのは初めてなので、
どれも違和感があって、似合うと思えない・・・(ゴメンヨ!)
「鼻パッド」と「フレーム」が一体なっていて、かけ心地がいいのが決め手になったようです。
ブルーライトカットの度付きレンズを入れていただきました。
今日、さっそくメガネを持って
(まだ、朝からメガネをかけていく勇気はないらしい)学校へ行きました。 (*^^*)
めでたしめでたし・・・
※ 本文中の画像は、J!NS様・HPよりお借りしました。
ところで、めでたいといえば・・・
昨日の、アメーバのブログランキングでこんな順位!!
「リブログ」リリースでさんざんブログで文句を言ったことと・・・
「ブレイブの新しいイベント」が配信になったことと・・・
「ブレイブのウィークリークエスト配信日」だったこと・・・の、合わせ技!!
そしてなにより、いつもブログにいらしてくださる皆さんのおかげです。
どうもありがとうございます。
ラインキングは気にしていないと言いつつ・・・素直にうれしいです。
たぶん(3日ならぬ)1日天下だと思いますが、
こんなことはたぶん、これが最初で最後だと思うので・・・
ちょっと喜んでもいいですよね?(笑)