オッドアイ猫 おはようございます

 

みなさん・・・

この4月から病院で処方箋をいただいて、「調剤薬局」でお薬をもらう(買う)時に

「おくすり手帳」を持参したほうが、

持参しない時よりも支払金額が(多少)安くなるようになったって、

ご存じですか?

 

恥ずかしながらCOCOは全く知らなくて、先日、薬剤師さんに言われて知りました。

 

どういうことなのか調べてみたら・・・

 

2016年4月に改正された新しい診療報酬では、

「おくすり手帳を利用すると、医療費が安くなる(支払金額が安くなる)」

ように変更になったそうです。

 

具体的には・・・

「おくすり手帳」を利用した場合は、

利用しなかった場合(お薬手帳をもっていかなかった場合)と比べて、

管理指導料が120円安くなり、

(70歳未満)の3割負担の患者の場合、

支払う医療費が40円安くなるようになったのだそうです。

(ちなみに、70歳以上、1割負担の場合は10円安くなります)

 

たかが40円と思われるかもしれませんが、

家族全員の1年間に病院へ行く回数を考えたら、ちょっとした節約ですよね。

 

今回、このお話を伺って・・・

「じゃあ、今まではどうだったの?」と、思って調べてみたら・・・

 

2016年3月までは、

「手帳を利用しないほうが、医療費が安くなる状態」だったのだそうです。

 

それまでは、

  ① お薬手帳を利用した場合の管理指導料が410円

  ② お薬手帳を利用しない場合管理指導料は340円

だったので、

Twitterなどで、「お薬手帳を断ると、薬代が安くなる」と・・・

手帳の使用を控えるように勧める投稿がかなりあったようです。

 

でも・・・

当時(今年の3月まで)薬局で、

「お薬手帳を断った方が安くなる」なんて言われたことはなかったなぁ~(苦笑)

 

まあ・・・

本来、お薬の飲み合わせ、重複などをチェックしてもらうことが大事なわけですから、

今回の改定で、

「おくすり手帳」を使う方が増えるとよいなぁ~って思います。