ふんわり風船ハート おはようございます

 

つれづれなるままに・・・

 

Amebaのマイページを開いたら右のほうのこんなタイトルに目が留まりました。

 

 

どんな格好にドン引き(?)したのかと覗いてみたら・・・

 

    真っ赤なジャケットにミニスカート
    パイソン柄パンプスに金髪。

 

だったのだとか・・・

 

次男の小学校の入学式で

「金髪・鼻ピアス・ヒョウ柄のミニスカートにジャケット」

というお母さまが2人ほどいて

ビックリした経験アリなので、ビックリした気持ちはわかります。

 

確かに入学式にふさわしいファッションかといえばそうではないかもしれません。

 

でも・・・

次男の小学校のその2人のお母さま・・・

入学式の数日後の学級懇談会で、

(役員をやりたくなくてみんなが下を向いている中で)

「うじうじしてても時間の無駄じゃん!わたしたちやります!」

と、颯爽と立候補して、クラスの保護者の中で市民権を得てしまいました。

 

そんなこともあって・・・?

次男の学年の保護者のみなさんのファッションは「なんでもアリ」みたいな状況で・・・

授業参観に、

「浴衣のカップル(保護者夫婦)」

「腰からジャラジャラとチェーンをぶら下げているパパ」

「短いTシャツとジーンズの間からおヘソが・・・しかも、ヘソピアス!」

アラフォーCOCOが目を疑うような光景がたびたび繰り広げられ、

時には・・・

「〇〇さん・・・ヘソピアスはかくして!」

と、先生に注意されるヒトコマも・・・(笑)

 

でも・・・

この服装のTPOをわきまえない(?)保護者の皆さんは、

学校行事にものすごーく協力的で・・・

子どものことに、とても一生懸命でした。

小学校の6年間・・・クラスの役員決めはすべて立候補であっという間に決まり、

「田植えあるんですが・・・どなたか協力していただけませんか?」

なんて手紙が来れば、

金髪にサングラスのママが、地下足袋をはいて田んぼサイド(笑)に登場したり、

収穫祭の【餅つき】では、

お祭りのような派手なハッピ姿のパパが、茶髪の長い髪を後ろで束ねて、餅つきしてたり・・・

とにかく学校行事を盛り上げたことに間違いはありません。

 

たしかに、服装のTPOをわきまえることは、社会人の常識として必要ですよね。

でも、

あれだけ子供や学校に一生懸命にかかわっている姿を見ると

「服装なんて・・・」って、思ってしまう部分も無きにしも非ずでした。

 

服装はともかく、やっていることにはとても好感が持てましたから・・・

 

毎回授業参観のお知らせが来ると、

今度はあのママたちはどんな格好で来るのかなぁ~って、

変に期待しちゃったりして・・・

次男の同級生の若いパパ&ママのはっちゃけぶりは結構面白かったです。(笑)