おはようございます。
スマホのデータ通信量のお話です。
お恥ずかしい話なのですが・・・
来月高校に進学する次男のスマホを【iPhone6s】に機種変更したのが今月の21日・・・
その時点で、次男の今月のデータ通信量って、0.5Gくらいだったんです
①家の中では、家のWi-Fiを使っていた
②お友達とどこかに出かけるという機会が少なかった
(特に、塾に通っている頃は、外出先はほとんど塾で、スマホはほとんど連絡のみ)
って感じの使い方だったので、20日間で0.5Gくらいで済んでいたのだとおもいます。
ところが・・・
29日の朝の時点で、チェックしてみたら、
今月(1日~28日まで)の次男のデータ通信量が4Gくらいになってる!!
COCOがきちんと説明して教育(?)しなかったのがいけないのはわかっているのですが、
小学生のころから携帯を持っていて、中学の3年間スマホを使っていたので
当然理解していると思っていたんですよね。(←ハハ、怠慢です)
春休みになって、お友達と出かけることが多かったことや、
iPhone6sに機種変更したこと、自慢したかったのかな?
外出先で、いろいろやった結果だろうと思いますが・・・
21日に機種変更をしてから1週間で、3.5G(1日当たり0.5G)も使っている計算!!
こんな勢いで、使われたら、1か月で15G!
先月、COCOのスマホ機種変更・タブレットへの機種変更・docomo光の契約などなど
電話関係の契約変更をした時点で、
「家族でパケット(通信量)を分け合える」という契約に変更したので、
もしも家族の通信量の合算が上限を超えたら、
次男だけでなく、家族全員(COCOのスマホ・タブレット・長男が使っているWi-Fiルーター)
通信速度制限が・・・
これは、ちょっとくぎを刺さないといけないと思って、
29日に(1泊2日のテニスの合宿に)出かける前に注意しました。
「チェックしてみたら、
機種変更からの1週間であなた(次男)1人で3.5Gくらい使っているみたいなの。
この使い方だと、1か月で15G・・・使いすぎだよね。
Wi-Fi環境のないところで、YouTubeの動画を見たりDLしたり
お友達と画像(写真や動画)のやり取りをすればどんどん通信量がかさむので、
そこのところをよく考えて使ってね」
と・・・
ところが・・・昨日(30日)の朝の時点でチェックしたら、
ハハの話を右から左に聞き流したのか・・・
数字を言われても実感がなかったのか、次男の1日からの通信量が6Gになってる!!
これって、1日で2Gも使ったってことです。
同じ勢いでもう1日使われたら、上限オーバー必至・・・
前日に注意したのにーーー(>_<)
というわけで、
と・・・LINEで激怒!
実感がない(脅かされているだけと思っている)のかもしれないと思い、
通信量の画像(コレ↓)を撮影して添付しました。
(右側一番下の、6Gまで使っているのが次男・・・電話番号で確認できます)
さすがに、ハハ激怒の根拠を突き付けられて、青くなったみたい・・・
こちら(↓)が今朝・・・
昨日1日で、家族全員で0.05Gですから、
ヤバイと思って、昨日はほとんど使わなかったのだろうと思います。
とりあえず今日1日を0.88Gで乗り切ればいいので何とかなるでしょう。
次男は来月から高校へ通うようになります。
(学校にいる間は、スマホなどの使用は禁止されていますが、通学途中での使用は可能)
いいように考えれば、このタイミングで
「使い方次第で、あっという間にデータ通信量がかさんでしまう」
ということを理解させることができてよかったかな・・・と、思います。
通学に使う駅は、県内でも大きな駅でオープンWi-Fiが利用できるので、
そういうものをうまく使って、データ通信量がかさまない工夫をするように話ました。
COCOは、スマホやタブレットを
家の中や、オープンWi-Fiの利用できるところで使うことがほとんどなので、
COCOのスマホのデータ通信料は(1か月に)0.5G程度、タブレットは2G程度なのですが
これってどうなのかなぁ・・・
比較対象がないのでわからない。(苦笑)
COCOが基準になるとは思わないけど、
1日に0.5Gペースで使うのはちょっと多すぎですよね。
せめて、1日に0.2~0.3Gくらいで押さえてほしいと思うのは無理なのかなぁ~?