おはようございます。
昨日は、次男・ミクニャは「アニメのイベント」へ行っていたのですが・・・
夕方、最寄り駅まで迎えに行き、
その足で、入学準備のお買い物に・・・
制服・カバン・体操着・靴類(上履き・体育館履き・トレーニングシューズなど)は
すべて学校指定品を購入済みなので、
「Yシャツ・ベルト・定期入れ」を・・・
これで、とりあえず入学前のお買い物は終わり。
あとは実際に授業が始まってみないとわからないので、それからかな?
英語も国語も、中学で使用していた辞書では足りないと思うのですが、
辞書については、「電子辞書」を推奨する学校もあれば、
紙(書籍)の辞書でなければダメという学校もあるようなので、事前に用意しづらいです。
PCも必要なのかもしれませんが、
実際に授業でどんなソフトを使うのかわからないので、
それも必要に迫られてから購入すればいいかなぁ・・・
(PCが授業で必要になるのは2年生からみたいだし・・・)
長男が卒業した高校は、「電子辞書」OK!
情報処理の授業が高1の最初からあり、
入学説明会で「このソフトとこのソフトを授業で使用します」という話もあったので、
そのソフトが入ったPCを春先に購入したのですが、
(情報処理の授業以外でも)電子メールで先生宛に課題を提出することも多かったので
3年間PCが手放せない感じでした。
こういう部分って本当に学校によって違うので、
先走って用意しないほうが無難ですよね。
買い物の最後に、ショッピングモールのペットコーナーを覗きに行きました。
ハムスター・・・
重なり合って寝ている姿が可愛いすぎです~(*^^*)