COCO家では、ドラム式の洗濯乾燥機を使っています。
今朝、洗濯をしていたら、洗濯機からエラーのアラーム音が・・・
「ん????」
と思いつつ、洗濯機が置いてある脱衣所へ行ってみると
「フィルターお掃除」って表示が出てる。
フィルター・・・
洗濯機を使い終わるたびに掃除していて、昨日の洗濯後に掃除したはずなんだけどなぁ~??
と、思いつつ、洗濯機の左下のフィルターを外してみると・・・
(ちなみに、ココ↓の赤い丸の部分)
工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工・・・・なんで?
ていうくらい、糸くず(というより、ホコリのかたまり)が貯まってて・・・
し・か・も・・・
フィルターを外したら、ドーーーーーーーっと水が~~~~~!!!
フィルターを外した時に、下に水が垂れたらいやだなぁ~と、
洗面器を片手に持っていたんだけど、そんなものではとても間に合わず・・・
洗面器から水がどんどんあふれてるーーー(x_x;)
っていうか、洗濯機の中ってこんなに水が入っているのかぁ~~~!!
と、感動するくらいの量・・・(感動している場合じゃないんだけど・・)
フィルター目詰まり(?)で排水できなかった中の水が全部出てきた感じ・・・
はい・・・
脱衣所・・・洪水でーす。 \(^o^)/ (←バンザイしている場合でもないけど・・・)
でもねーーー昨日、きれいにした糸くずフィルターが1回の洗濯でこんなことになるなんて
なんか理解に苦しむんですよ。
家族が帰宅してから、かくかくしかじか・・・と、「脱衣所洪水事件」のいきさつを話したら
どうやら義実家で「あったか靴下」というのを貰ったらしく、
それを履いて洗濯機に入れたのが原因だったみたい。
そういえば昨年もその「あったか靴下」を洗ったときに
洗濯機の糸くずフィルターがたった1回の使用で目詰まりを起こした記憶が・・・
「あったか靴下」・・・要注意だわ!!(x_x;)
で・・・
こんな(COCOの中での)大騒ぎの中で気づいたことが一つ・・・
こういう事件(?)が家庭内で時々あるのですが、
家族が誰か一人でも家にいると、「悲鳴を上げておおさわぎ」となるのですが、
ひとりぼっちの時って、意外と冷静??
あーーーどうしようと思いつつも、声を上げることもなく、かなりキビキビと対処できる。
そういえば・・・
家にゴキやムカデが出没した時も、
一人でいるときは、ドキドキしながらもなんとか一人でやっつけることができるのに、
家族が家にいると、とりあえず「悲鳴」で何とかする部分があるような・・・w
甘えですね・・・甘え!!(笑)