こんにちは


この3連休の間の2日ほど・・・

年明けに高校入試を受ける、次男・ミクニャが受験を考えている私立高校・2校の

学校説明会&個別相談に行ってきました。


よその地域の私立高校受験事情は全く分からないのですが、

こちらの地域の私立高校では、この時期に「個別相談」というのがあり、

「中3の1学期の通知表」「業者テストの結果」を持って本人と保護者で高校に出向き、

高校の受験担当者と面談・・・

持っていった資料を提示すると、受験の合否の可能性について話をしてもらえる。

というシステムがあります。


学校によって、また受験形態(単願・併願など)によって合否の基準は違うのですが、

大抵の学校では、学校説明会で、

中3・1学期の通知表・・・3教科で〇/15・9教科で〇/45

業者テストの偏差値・・・直近5回のうち、成績がよかった2回の平均が〇〇以上

という合格基準のお話があり、

その基準に沿って、かなり具体的にお話を伺うことができます。


そんなわけで、

志望校の個別相談は、こちらの地域では必須に近い扱い・・・


なかなかやる気スイッチが入らず、ここの所成績低迷気味のミクニャなのですが、

夏休みから2学期の初めにかけて受験した模擬試験の偏差値がよかったので

その時の「貯金」のおかげで、連休に伺った2校で良いご返事をいただくことができました。


これで取りあえず、どこの高校にも・・・ということだけは避けられます。

おかげで、ハハはちょっと安心・・・です。


今回の個別相談の結果を踏まえて、今月末までに志望校を確定しないといけません。

当初、公立高校を第一志望に考えていたのですが、

この3日間で伺った2校のうちの1校を(部活見学を含めて)本人がかなり気に入ったようなので・・・

志望校については本人の意思を尊重しようと思います。