こんにちは


次男・ミクニャは中学3年生・・・受験生だというのに、なかなかやる気スイッチが入らず


ハハは頭が痛いです。(苦笑)


比べたらいけないとは思いますが(もちろん本人にはこんなことは言いませんが)


長男は、中学1年の1学期に英語が全くわからなくなって、落ちこぼれそうになったものの


そこからかなり頑張って・・・


中2になるころには、もう先のこと(高校受験)を視野に入れて勉強していたので、


高校受験に関してはあまり手がかからない子でした。



が・・・


次男のほうは、自分の部屋にいる時間は長いものの、


勉強しているのか遊んでいるのかよくわからない。


成績的には落ちこぼれている様子もなく、


(過去記事でもお話したことがありますが)


たいして勉強している様子もないのに、そこそこの成績が取れてしまうので・・・


もっと頑張れると思うのに、頑張らない。


多少成績が下がっても「そこそこ」の成績なので、強く叱れない・・・


そんな日々が続いていて・・・



秋になって、やる気スイッチが入ってきた同級生が多い中で、なかなかスイッチが入らないので


成績は微妙に下降気味・・・


今の時点で、志望校にギリギリ(?)このまま下降が続けば、レッドゾーンです。(T_T)



親の心配をよそに、テニスのやる気のほうはしっかりあって・・・


12月と1月の大会にエントリーしたいと言い出すし・・・


「受験生なのよ!」


ということばが喉まで出かかるのですが、


いままでなかなかやりたいことが見つからずに、ダラダラと過ごしてきた次男が


本気でやりたいと、毎日勉強の合間(だと思いたい)にトレーニングをして、


楽しそうにテニスクラブに通う姿を見ていると、


「エントリーするのは構わないけど、ちゃんとメリハリをつけて勉強もしっかりやりなさい!」


としか言えない、ダメハハです。




今日は塾の面談です。


来月には学校の面談もあるし・・・(x_x;)



結局、ハハがジタバタしたところで


本人が自覚しないことには「やる気スイッチ」は入らないのですよね。


「高校でテニスをやりたい」という気持ちが原動力になって、


やるきスイッチが入ってくれるのが理想なのですが・・・


なかなかハハの思うような展開にはならないものですね。(>_<)