こんばんは・・・
夏休みもあと1週間ほどですね。
こちらの地域の公立の小中学校は、今週の半ばに始業式ということで・・・
(お約束通り?)今になって宿題に追われている次男・ミクニャです。(x_x;)
早目に手を付けて、終えるように話をしているのに、馬耳東風???
ハハの小言は、右から左に聞き流されるのが常のようです。
というわけで、
当然(?)これから本を読んで読書感想文(原稿用紙4~5枚)を仕上げなければなりません。
でも・・・
ハハ直伝の姑息な手段(?)で、たった数時間で読書感想文を仕上げることに成功!!
そのお話をすこし・・・
まずは本選びのお話です。
本人には、これから読まなければならないのだから、長文の物語はNG・・・
出来れば、ミクニャが興味がある「テニス」に関する本・・・
錦織圭選手・クルム伊達公子選手・松岡修三さんあたりのエッセイがいいのでは?
と話して書店に連れて行きました。
そして、ミクニャが自分で見つけてきたのがこの本(↓)・・・(ハハの指示通り?の本だわ~)
- 松岡修造の人生を強く生きる83の言葉/松岡 修造
- ¥1,080
- Amazon.co.jp
内容(「BOOK」データベースより)
本当は心が弱く、消極的な僕は、この言葉で自分を鼓舞してきた。
後悔しないで生きるための修造式メンタル術。
とりあえず・・・
この本を選んできたところでまずは合格!!
ミクニャのように、こんな時期になって読書感想文を・・・
というおこさんには、内容的に丁度良い本だとおもいます。
この本には、松岡修三さんが様々な場面で口にしてきた83の言葉と、
その言葉に込められた思いやエピソードがつづられています。
目次に83の言葉が掲載されていますし、
大体見開き2ページの右側に大きく「ことば(短文)があり、
左側にその言葉についての解説(しかもポイントは太文字)で書かれています。
しかもその「言葉」がとてもわかりやすい・・・(笑)
まず、目次と本文をパラパラとめくってみて、印象に残った言葉をいくつかピックアップ・・・
その言葉についての文章を読んで、
そのいくつかの言葉について自分が持った感想と、その言葉&この本との出会いを
これからの自分の生活の中のどんな時に生かしていきたいと思うか
を、書くだけで読書感想文が仕上がります。
つまり、分厚い本のすべてを読まなくても、
「まえがき」と自分が選んだいくつかの言葉の部分を読むだけで
読書感想文を書くことができてしまうという、非常にありがたい(?)本・・・
本文の表現は、小学校高学年くらいから十分理解できる内容&表現になっているので、
小学校高学年~中学生くらいのお子さんにピッタリだとおもいます。
ポジティブシンキングの松岡さんならではの、
前向きな言葉がたくさん並んでいます。
タイトルのとおりの作品だと思うので、
(読書感想文云々ではなく)一度手に取ってみてもよいかもしれません。
おすすめです。