こんにちはー(*^_^*)
いろいろ計算していて、ブログを書くまでに時間がかかってしまいました。(^^ゞ
今回のライフのイベントなんですが・・・
別記事にも書きましたが、村人の注文が同じタイミングで発生する同じような内容の注文でも
入手できるポイントが違ったりすることがあるようなんですよ。
その注文の内容も「作物×1種類」「作物×2種類」「料理×1種類」「料理+作物」
必要な個数もまちまちなので、注文ごとの「スタミナ効率」を考える必要がありそうな・・・
たとえば・・・
(お手伝いのお水による収穫量増を考えずに、1回の収獲で作物1個入手の場合)
レア素材(カリフラワー/オレンジ)のドロップ率を20%程度
と考えると
カリフラワーを5回収穫すると、カリフラワー/オレンジが1個
入手できる計算になります。
カリフラワー3個入手するためには、収穫15回
カリフラワー×12
カリフラワー/オレンジ×3
料理×1回
合計・・・スタミナ16
これはレア素材は必要ないので、単純に・・・
カリフラワー×10
パセリ×12
料理×1回
合計・・・スタミナ23
カリフラワー×5
パセリ×5
カリフラワーのエッセンス×1個(スタミナ16)
料理×1回
合計・・・スタミナ27
カリフラワー1個入手するためには、収穫11回
カリフラワー×10
カリフラワー/オレンジ×1
ミニトマト×10
カリフラワーのエッセンス×1個(スタミナ16)
料理×1回
合計・・・スタミナ38
ということになります。
そこでここ(↓)で発生している「注文」を開いてみると・・・
比較してみると・・・
ロビンの814の注文をクリアすれば、たくさんポイントが入りますが、
じつはこの814の注文をクリアするためには46もスタミナが必要で、
スタミナ1あたりで手に入るポイントは、17.6ポイントにしかなりません。
それに対し、ユノの429の注文は、カリフラワー/オレンジを1個収入手するだけなので、
(レア素材のドロップ率にもよりますが)スタミナ5で1個入手できれば、
スタミナ1当たりで手に入るポイントは85.8ポイントになります。
※ ただし・・・
カリフラワー(ノーマル)は、不良在庫になりがち(?)なので、
カリフラワー(ノーマル)の在庫処分(?)のために料理をするということになると、
多少、考え方は変わってきますよね。(苦笑)
ここまで考えたら、頭が変になりそうなのですが・・・
注文の内容によってこれだけ消費するスタミナが違い、スタミナ1当たりのポイントも違うということだと、
PCの前に電卓を置いて、どの注文が一番効率が良いのかを考えて進めたほうが良いのかなぁ~?
なんて思い始めています。