今回は
「グルっぽのコメント欄に、ピグカメラで撮影する以外の方法で撮影した画像をUPする方法」
具体的にどういうことかというと・・・
(現状、カメラ機能のないブレイブの画像や、ピグカメラに収まりきれない大きな画像をUPする場合です)
この方法は覚えておくといいですよ!
ライフの庭やワールドの街を広範囲に撮影することができますから・・・ww
COCOのブログのトップ画像も、この方法で2か所の庭を撮影したものを
(内蔵ソフト)「ペイント」で合成して作ったものです。
これが出来ると、ブログの「デザイン変更画面」で「カスタム可能デザイン」を選んで、
自分の好きな画像をトップに表示させた(チョット)オリジナリティのあるブログも簡単に作れます!
COCOはWindows7の内蔵ソフトを使って撮影したり、画像を切り取ったりしているのですが、
方法が2つあるので、両方UPしておきますね。
① 「Snipping Tool」で画面を切り取って保存する方法。
※ 「Snipping Tool」はWindows7に内蔵されているソフトです。
PCが面上に自分が撮影したい場面が表示されている状態で、Snipping Toolを開きます。
画面左下の
「スタート⇒すべてのプログラム⇒アクセサリー⇒Snipping Tool」
で、立ち上げることができます。
ちなみにここ(↓) Snipping Toolのウインドが開いたら、「新規作成」をクリック
キャプチャする範囲の周りにカーソルをドラッグして範囲を選択し、
「ファイル」をクリックして、画像を好きな場所(わかりやすい場所)に「名前を付けて保存」する。
※ この後、グルっぽのコメント投稿画面を開きます。
コメント投稿欄の左上の「画像」をクリックすると
今回は、PC上に保存してある画像を使用するので、「参照」をクリックすると
「アップロードするファイルの選択」画面が出てくるので、
「グルっぽなどで使いたい画像」を選択して、「開く」をクリックします。
先ほどの「画像投稿」の画面に戻るので、
「参照」のところの窓に画像のアドレスが入っていることを確認して、「アップロード」をクリック
「アップロードが完了しました 画像投稿画面に戻ります」という表示の後、
「画像投稿」の画面に戻ります。
これで、PCに保存してあった画像が、アメーバの「画像」として使えるようになりました。
ここから先は、ひとつ前の記事(⇒こちら )の
真ん中のあたり「このような画像選択の画面が出てきます。~」から先と同じ手順になります。
② PCのキーボードの「Prt Scr」を使って画像を切り取る方法
※ COCOに使用しているのは、Windows7です。Windows8やMacで同じような機能があるのかどうかは
わかりません。(ごめんなさい)
最初に、PCのキーボードに「Prt Scr」というキーがあることを確認して下さい。
機種によって違うと思いますが、COCOが使っているNECのPCではキーボードの一番上の
Fキーがずらっと並んでいる右側にあります。
PC上に撮影したい画面を表示した状態で、「Prt Scr」キーを押します。
ここで、PCに内蔵されている「ペイント」というソフトを起動します。
PCが面上に自分が撮影したい場面が表示されている状態で、Snipping Toolを開きます。
画面左下の
「スタート⇒すべてのプログラム⇒アクセサリー⇒ペイント」
で、立ち上げることができます。
このような画面が開くので、左端の「貼り付け」をクリックします。
このようにPCの画面全体の画像が「ペイント」の画面に表示されます。
このPC画面全体の画像から、自分の使いたい部分を選択して切り取ります。
最初に、画面上のツールバーの「選択」をクリックし、
キャプチャする範囲の周りにカーソルをドラッグして範囲を選択し、
ツールバーの「トリミング」をクリックします。
使いたい部分だけが画面上に残るので、画面左上の「紙」のマークをクリック・・・
このような画面が出てくるので、「名前を付けて保存」をクリックし、
画像を好きな場所(わかりやすい場所)に「名前を付けて保存」する。
ここから先は、①Snipping Toolを使って画像を切り取る方法の
※ この後、グルっぽのコメント投稿画面を開きます。
から先と同じ手順になります。
こういう説明・・・
なかなかうまく出来ないので、わかりづらい(やってみたけどうまくいかない)という場合は、
遠慮なく、コメントで聞いてくださいね!