毎度の自動車ネタで申し訳ないのですが・・・


新しい車を購入して乗り始めるときって、ディーラーの担当者がある程度の説明をしてくれるので

困ったことが無ければ取扱説明書を開くこともなく、

なんとなく乗り始めて・・・

後から

「へぇ~~~!!」

って気が付くというのがほとんどだと思います。  (えっ?COCOだけじゃないですよね?)



今回、十数年ぶりに新車を購入して、いろいろ新しい装備に感動しているのはご存じのとおり・・・


ご存知ない方はこちら ⇒

    いまさらだけど・・・最近買ってよかったもの  

     「iPodの音楽をオーディオ付きのカーナビで再生したい!」と、思ったの・・・


で・・・

今日、乗り始めて1か月目にして気づいた装備がコレ(↓)



燃料の残量が少なくなると、警告灯がつきます。


そして今までは、

「で・・・あとどのくらい走れるのかなぁ?とりあえず今日は塾まで往復できるよね?

 無理かなぁ??途中にGSないし・・・」

なんてこともあったし、

高速道路を走行中に、警告灯がついてしまい・・・

「えっ?次のSAにはGSはないし・・・SAの先のICで降りるんだけど、それまでもつかなぁ??」

なんてドキドキしたこともあったのですが・・・ (って、これもCOCOだけ?)


今度の車・・・

走行距離のメーターの所に、今の燃料の在庫(?)で、あとどのくらい走れるかが表示されるんです。


これで、不要なドキドキともさようなら~~~!!


だと、感動して旦那に話したら


「それってありがたいようだけど、うちにとっては微妙だよな?

 COCOのことだから表示を過信して

 残り2kmとか・・・超ギリギリになるまでGSへ行かなくて、結局、ガス欠とかありそうだし・・・

 早めにGSへ行けよ~~!」


と・・・


さすが・・・よくわかっていらっしゃる・・・ (^▽^;)