木曜日に義父が入院して、数日が経ちました。
木曜~金曜あたりは、症状が安定しなくて、高齢ということで医師からも
「万が一ということがありますから・・・」
と、言われていたようです。
そんなこともあって、金曜日・・・ニイニャが帰省してすぐに子供たちを連れて病院へ・・・
その時点では、確かに血圧も高く、呼吸も浅くてつらそうにしていたのですが、
土曜日の朝には症状も安定し、それ以後、小康状態(?)が続いているようです。
医師からは、
「とにかく安静に・・・疲れると思うので、面会は最小限にしてなるべく眠らせておくように・・・」
と言われたそうで、
COCOが想像するに、おそらく眠くなるような薬も点滴の中に入っているのではないかと思います。
いつ病室に顔を出しても、眠っているか、うつらうつらしている感じですし・・・
で・・・
義姉なのですが、昨日の午前中までずっと義父に付き添い(木曜日から全く帰宅せず・・・)
それだけならまだしも、
都内に住む義妹やCOCOの旦那、義兄、高齢の義母まで病室に2泊・・・
身内のことをこんな風に言ってはなんですが、
入院当初の安定しない状態だったらそれもアリだったかもしれませんが、
病状が落ち着いたところで、2人ずつくらい交代で付き添うだけで十分な気がするのですが・・・
(嫁という立場なので、口出ししませんけど・・・)
昨日は看護師さんから
「おかあさまは高齢なのだから、おかあさまの体調のことも考えたほうがいいのでは?
お気持ちはわかりますが、せめておかあさまはきちんとお布団で寝かせてあげてください!」
と、きつく言われ、昨夜は義母は帰宅し、COCOの旦那が義実家に泊まりに行きました。
COCOは金・土・日と3日続けて子供たちを連れて病院へお見舞いに行ったのですが、
昨日の晩・・・
病院から帰宅したところで、子供たちから
「明日は病院へは行かないから!」
と、言われました。
(理由は想像出来ていたのですが・・・一応、尋ねてみると)
「じいちゃんのお見舞いに行くと、じいちゃんがイビキをかいて寝ているというのに
おばちゃん(義姉)が
『おとうさん!ニイニャとミクニャがきたよ!おとうさん!わかる?わかるよね!』
と、無理やりじいちゃんを起こしたりするのが嫌なんだ。
『孫の力はすごいねー、ニイニャたちがくるといい顔するんだから…』
って・・・
あれ(無理やり起こすの)をやめてくれるなら行ってもいいよ!
でも、行けば絶対にまた同じことをやるに決まってるし・・・3日続けてやったんだしね・・・
あれってさ、おばちゃんの自己満足だと思うんだよ。
ぼくらは、おじいちゃんの『元気な顔』なんて期待してないよ。
おじいちゃんが具合がよくないのはわかってる。お見舞いに行って寝てても仕方ないと思うし、
運よく(?)起きてたら声をかけてあげればいいかな・・・ってそういう気持ちなのに・・・
ああやって、無理やり起こしたりするのは違うと思う!」
と、予想通りの返事が返ってきました。
付き添っている義姉にすれば、
少しでも義父がよくなってくれればと思っているのだと思いますし、
義姉の言うとおりに『孫の力』はすごいのだろうと思います。
でもね・・・
子供たちの言うことも一理あるように思うんですよ。
そして・・・
「ママ・・・僕たちが一番不愉快なのはね・・・
おばあちゃんのことだよ。おばあちゃんだって、もう90歳近いんだよ!
そのおばあちゃんを病院のソファで寝かせるってどうなんだろう?
当たり前みたいに『お母さん(義母)の声がするとお父さんが反応するから…』って言ってるけどさ
それ違うだろ?
って、思うんだよね。
仮に、おばあちゃんが『わたしもここに寝泊まりする』って言ったって
説得して家に連れて帰るのが子供だと思う。
おじいちゃんが反応しているのは事実かも知れないけど、じゃあおばあちゃんはどうなるんだよ?
昨日だっておばあちゃん、目の下にクマ出来てたし・・・
おじいちゃん・おじいちゃんって・・・それはわかるけど、
おばあちゃんの体のことだって考えるべきだよ!
なんか・・・おばちゃんたち(旦那も含めて)のやってることって、違う気がするんだよね?」
とも・・・
そうなんですよね・・・
子供は、わかっていないようできちんとわかっていて・・・
時として、大人(COCO)が思っていても口に出せないことをズバッと口に出したりも・・・
でも、顔を出さなければ出さないで、また何か言われそうだし・・・
はぁ・・・気が重いです。