昨日、義父が病院に入院しました。
前日の晩、何度も何度も起き上がりたがり・・・というお話を昨日UPしたのですが、
ここ数日、微熱が続いていること・・・
なんとなく衰弱している様子が見られることを心配した、義兄と旦那が、
義姉に病院へ連れて行くように・・・
(いつもお世話になっている病院には入院設備がないので)
場合によっては、病院を紹介してもらって、しばらく入院させたほうがいいかもしれないな・・・
という話をしたそうです。
で・・・
午前中に義姉が義父を病院へ連れて行ったところ
「軽い肺炎」と診断され、
病院を紹介してもらって入院させたそうです。
と・・・
ここまでは、普通の(?)展開だと思うのですが・・・
問題はそのあとで・・・
「お父さん、肺炎を起こしているっていうので入院させることにした」
と、義兄に電話をしてきたきり、義姉が戻ってこないんです。
義実家には痴呆が進んだ義母が留守番をしているというのに、
こちら(義実家やCOCOの旦那、COCO)には何の連絡もなく、
昨夜もは、義父に付き添って病院へ泊った様子。
入院に必要なものもあると思うのですが、それを取りに戻ってくることもなく、
またこういうものが必要だから届けてほしいという連絡もなかったので
「そのうち(夕方位までには)戻ってくるだろう」と思っていたのですが・・・
様子がわからないのに、入院早々、次々と家族がというのもどうかという話になり、
入院先の病院は義兄の自宅の目と鼻の先なので、
義兄が仕事の帰りに病院へ立ち寄るという話になったそうですが・・・
心配なのはわかりますが・・・
義父はひとりで歩くことは出来ませんが、
ゆっくり話すことも、ナースコールをすることも全く問題ありません。
痴呆症状があるわけではなく、話をすればきちんと理解できます。
にもかかわらず、
原則、完全看護の病院に泊まり込む必要ってあるのかと・・・
個室とはいえ、どうなのかなぁ~?
って・・・COOCは思うのですが、これってCOCOの感覚が違うのかなぁ?
「お父さんは今迄一度も入院ってしたことがないから、入院させるのは心配」
って、義姉はずっと義父を入院させることを拒んできたのですが・・・
小さな子供だって、病院に入院すればひとりぼっちで夜を過ごさなければなりませんよね。
寂しがるからとか、入院したことがないなんて理由で、
お母さんが一晩付き添うなんてことは、どこの病院でも(普通は)許可してくれないと思います。
危篤状態だとでもいうならまだしも・・・
それに、義父を入院させるように話した義兄と旦那の心の中には
(表現が悪いかもしれませんが)
義父の入院中は、病院できちんと看てくれるのだから、
義姉も少し義父と離れて、精神的な負担が減るのではないかという思いがあったと思うのですが
そんな思いも、義姉にはまったく伝わらなかった様子・・・
結局、昨夜はCOCO家の隣に住む伯母夫婦(義父の妹夫婦)の家で義母は夕食を食べて、
夜は旦那が義実家に泊まりに行きました。
「軽い肺炎」だというので、
そんなに入院が長引くことはないと思うのですが、
義姉さん、ずっと泊まり込んで付き添いをするつもりなのかなぁ・・・???