義実家の両親の介護に関する、かなり真面目&シビアなお話です。

興味のない方は遠慮なくスルーしてください。


日々の、「介護」に関する記事に、的確なアドバイス・経験談など

コメントやメッセージでいただき、

心強い限りです。どうもありがとうございます。

なかなかPCに向かう時間がとれず、ご返事が遅れてごめんなさい。


今日は、

はじめての「訪問入浴介護サービス」でした。


14時30分ごろ、担当の方がいらしてくださるということでした。


事前に

「14時30分ごろ来ますから、それまでに昼食とお手洗いを済ませておいてください」

と、言われていたので・・・


お昼を食べて、14時過ぎに旦那が付き添って、一度お手洗いに行ったそうですが、

本人も落ち着かないのか・・・

(ちゃんと済ませたはずなのに)15分も経たないうちに、またお手洗いに行きたいと言い出し・・・

2度目のお手洗いに行ってベットに戻ったところで担当の方たちがいらしてくださったそうです。

(旦那曰く、ギリギリセーフだったとか・・・w)


それはそうですよね~

やっぱり、どんな人が来て、どんなふうにされるのか・・・

本人にすれば心配だし、

途中でお手洗いに行きたくなったら・・・と、気になってしまったのかもしれませんね~(笑)


今日は、祝日で旦那も仕事が休みだったので、

義姉と旦那が立ち会って、入浴の様子を見せていただいたそうです。


事前にお話が合ったように、男性1名・女性2名の合計3名の担当の方が来てくださり、

(この3名が、義父の担当だということで、今後も出来る限り同じメンバー来てくださるということでした)

最初に、

「体調はいかがですか~?これからお風呂ですが、気分が悪いとかそういう事はないですか?」

と、声を掛けてくださり、

横になったまま

畳の上に敷いたシートの上に用意した浴槽(旦那曰く、超でっかいベビーバスみたいなやつ)に移動、

ネットのようなものの上に横になったまま入浴・・・

(泡切れなどの問題もあるらしく・・・)

先方で用意してくださった、シャンプー・ボディソープを使って丁寧に体と頭を洗ってくださり、

電気カミソリと剃刀でひげもそって綺麗にしてくださったそうです。

(もちろん?恥ずかしい部分はきちんとタオルで隠して・・・)

最後にシャワーで流してくださった後、バスタオルできれいに体を拭いて

横になったままベットに移動・・・

ベットの上でもう一度体を拭いてから、服(パジャマ)を着せてくださったそうです。


本人は終始横になったままだし・・・


義父自身は、特に何も言っていなかったようです。


今日のところは、緊張して疲れた部分もあるとは思いますが、

1回、お風呂に入れていただいたことで「どんな風にするのか」もわかったと思うので、

担当者に慣れ、サービスになれれば、

家族が自宅のお風呂に入れるよりも、

却って快適&(転倒の心配がないので)安全に入浴できるのではないかと・・・

旦那は言っていました。


ちなみに・・・介護に関する過去記事はこちら(↓)です。


家族で「介護」をするということ・・・(№1)

家族で「介護」をするということ・・・(№2)

家族で「介護」をするということ・・・(№3 これって普通のことなの?)

家族で「介護」をするということ・・・(その4 続・ベットの話など)