ご存じのとおり、COCO家は田舎なのでーーーーww
10年位前までは、毎年年末に臼と杵で「餅つき」をしていました。
が・・・
家族・親戚が高齢になるにつれて・・・餅つきがきつくなって・・・
隣家に住む伯母が「餅つき機」を購入して、
隣家で餅つきをして、親戚(たぶん6~7軒)に配っていました。
が・・・
その隣家の伯母も高齢になってきて、大変だということで、
数年前から、実家の義姉の友人がやっている「和菓子店」にお餅をお願いするようになりました。
和菓子店の餅だからそれなりに美味しい。
それはいいんですが・・・
義姉は、
「年末って言っても、押し迫って、忙しい時では大変だから、都合のいい時でいいのよ~~~!」
なんて言うらしくて、
和菓子店が忙しくなる前・・・27日とか28日にって注文してきちゃうんですよ。
そんなわけで、今年も昨日(28日)、COCO家に一升分のお餅が届きました。
皆さんご存じのとおり、お餅はすぐに硬くなるし・・・
乾燥すればひび割れてくる・・・
ちゃんと包んで置けば、今度はカビが生えてくる・・・
そんなわけで
「お正月用のお餅」なのに、年末から食べないと、無駄になってしまう。
しかも、大人4人とはいえ、一升分なので・・・
「年内に食べきってしまう勢い」で食べないと消化しきれない。
というわけで・・・
もうすでに昨日の午後から、主食は「お餅」・・・
お正月が来るころには、お餅に飽きてしまうというのが、ここ数年当たり前になっています。
もう記憶が定かではないのですが・・・
お正月のお餅っていつごろ買うのが普通なんでしょうか~~~?(笑)
ここ数年、COCO家では、
お餅はお正月の食べ物というより、年末の食べ物になっているんですが・・・
これって、どう考えても違うような気がする・・・(苦笑)