昨日は、病院通いで1日が終わってしまったという感じ・・・
午前中に歯医者さん&内科へ行って・・・
15時過ぎに心療内科へ行って・・・・
それだけで日が暮れてしまいました。
テレビのニュースなどでも「今年はインフルエンザの流行が早い!」というお話を耳にするのですが、
内科の先生曰く、隣市の小学校ではすでに「学級閉鎖」のところも・・・
終業式まであと2週間(早いわ・・・あっという間に冬休みだ・・・)
大きな流行にならずに済むといいのですが・・・
そして、午後からの心療内科・・・
16時の予約だったのですが、買い物がてら早めに家を出て、16時少し前に病院へ・・・
心療内科と内科の両方の看板(?)を掲げてはいるものの、
90%くらいは心療内科の患者さんなのかな?
予約制で、予約の合間に飛び込み(?)の患者さんを入れているという感じで、
予約時間に行けば、待たされても15分~20分程度で診察してもらえるのですが、
昨日は駐車場についた時点でいつもと様子が違う。
いつもは(予約制だから)駐車場は大抵ガラガラなのに、車を止めるのも一苦労・・・
待合室は(もともと予約制なので、あまり待合室も広くなく、椅子も少ないのですが・・・)
椅子に座ることもできない状態・・・
どうやら、インフルエンザの予防接種の患者さんが多かったようです。
心療内科ですから・・・
風邪をひいている患者さんってほとんどいないし、
病院の待合室で風邪を貰う可能性が少ない分、
こどもに予防接種を受けさせる場所として考えるのは正解かも・・・
でもね・・・
予約制なわけでしょ?
インフルエンザの予防接種の患者さんがいくらたくさん来たからと言っても
「予約制だから、予約の合間に新患・・・」といういつもの姿勢を守ってほしかったなぁ・・・
1時間以上待たされて17時を過ぎても全くCOCOの順番は来なくて・・・
受付で一言言ったのですが、あまり効果(?)はなかったみたい。
結局、ミクニャのピアノのレッスンの送迎を考えると、17時10分には病院を出ないとダメなので
受付で事情を話して、予約を変更して・・・
診察を受けずに帰宅しました。
「完全予約制」と・・・
再診の場合は予約を取らないと診察してもらえないのに、
予防接種の飛び込みの患者さん優先って・・・どうなんだろう?
と思いつつも、わがままだったのかなぁ~?
と、帰宅してからしばらく考えたのですが・・・よくわかりません。
あまり考えても仕方ないしね・・・
次の予約の時は(また予防接種の患者さんがたくさん・・・の可能性を考えて)
予約の後に予定を入れないようにしておこう。(苦笑)