昨夜から、大学生の長男・ニイニャが帰宅しています。


夏休みに、箱根に学生寮のお友達と1泊で旅行に行って・・・


結構楽しかったらしいんです。


で・・・


冬休みや春休みのころにまた旅行に行こうという話になっているらしいのですが・・・


どうやらそこで考え方の違いが出てきて、なかなか話がまとまらないのだとか・・・



お気づきの方もいらっしゃると思いますが、


COCO家はレジャーに関しては「一点豪華主義」で・・・


普段の週末や連休はほとんど外出せず、


年末年始・夏休み・GWなどに短くて3~4泊から1週間くらいの単位で


国内なら北海道や沖縄、または海外旅行・・・要するに(長期とは言わないけれど)ある程度の滞在型・・・


当然(?)そういう家庭で育ったニイニャもレジャーに関しては「一点豪華主義」?


大学生だから長期休暇は長いのだから、


(旅行代金&混雑の)ピークを避けて5日間くらいで近場の海外でも行こう!


ちょっと時期をずらせば10万弱で行けるしーという考え。



それと同じような考えの友達もいれば



えー?


だったら、たとえば今週は箱根・来週は東北・その次の週は長野って・・・


1泊で3か所へ行くほうがいいじゃん!


1回で楽しいことが終わってしまうより、楽しいことが何回もあったほうがいい


という考えの友達も・・・


そういうお子さんはおそらく、頻繁に近場に足を運ぶレジャーの過ごし方をするご家庭で


育ったのだろうと思います。




どちらが正しいかなんて、言えませんよね。


これは価値観&レジャーに対する考え方の違いだから・・・



ニイニャには


  それは考え方が違うのだから


  どちらかが我慢して相手に合わせるか・・・

 

  それが出来ないのなら、


  レジャーに対する考え方が違うのだから、一緒に出掛けるのは無理!


  と、割り切って・・・同じような考え方の友達と出かけるか・・・


  そのどちらかだろうね~


と、話をしました。



たとえば10万円の予算で、海外旅行を1回するか・・・


(交通費込みで)近場のあちこち、3か所くらいに出かけるか・・・


これはもう好み(?)の問題ですものね・・・



  育った環境が違えば、価値観も違って当たり前。


  でもね・・・


  だからと言って、自分と違う価値観(考え方)を認めないのはダメ・・・


  自分とはちがう考え方なんだーと、相手を認めつつ


  結局は、価値観の似たお友達と行動を共にするようになるんじゃないのかなぁ?


  大学に入学して半年?


  今までは、(相手のことがあまりわからない中で)お友達を増やす時期だったかもしれないけど


  これからはお友達を選ぶ時期なのかもしれないね・・・


  もちろん、食わず嫌いってのもあるからさ・・・


  近場の旅を頻繁にっていうのも、ちょっと経験してみるといいかもよ!


  結構楽しかったりしてね・・・


  COCOは苦手だけど・・・ww

 


とまあ、こんな話を・・・


  どこへ旅行しても構わないけど、それは学費以外の部分なんだから


  毎月のお小遣いを節約するか、アルバイト代で払ってね~~!


と、釘を刺しておきましたが・・・(笑)