プライベートなお話です。
ピグのゲームとは全く関係のないお話なので、興味のない方はスルーでお願いします。
きのう、ミクニャが夏休み明けの学力テストの結果を持ち帰りました。
英語が良くない・・・
1学期の期末テストは学年10位だったのですが、それもちょっとだけ下がっている。
第一志望の学校の、中学の学校長推薦をもらうには、
今の成績では足りない。
ニイニャも中2の同じ時期には足りていなかったのですが、
ニイニャは、中2の2学期以降すべてオール5を取るという
今にして思えば神業に近い成績を取って、推薦を・・・
学校長推薦がダメであれば、
自己推薦入試というのがあり、
こちらなら成績の基準は問題なくクリア出来ると思うのですが、
「自己推薦」というからには、アピールできる「なにか」がないと難しい・・・
ミクニャの場合、「なにか」といったら美術なんだけど・・・
基準がね・・・
文化・芸術・スポーツの分野において、都道府県大会以上の大会またはコンクールなどで、
個人もしくは集団の一員として、特に優れた成績をあげた。
資格試験・技能試験などで優れた成績・評価を得た。
というもので、
美術コンクールというのは、どの程度評価してもらえるものなのか・・・
ピアノコンクールみたいに、順位でも付けばわかりやすいのですが、
美術って1位とか2位とかっていうわけじゃないし・・・
たしかに、絵画作品の県の作品展などで、特選とか・優秀賞とかもらってきているけれど
これを「都道府県大会以上の大会またはコンクール」と捉えてもらえるのかどうかも疑問。
中学校の校長推薦がもらえなければ、自己推薦、それがだめなら一般受験なんだけど
本人に危機感がないのが、悩みの種・・・
塾の先生と先ほど話をしたら
「どこか躓いているところがある。理解できていないところがあるようには見受けられない』
って・・・
それが一番厄介・・・
もし「躓いているところ」があるなら、そこを補うべく、個別指導をお願いするのだけれど、
程ほどにできて、ものすごくできるわけではないというところが一番扱いづらい。
おまけに・・・
その夏休み明けの学校の試験で成績が思わしくなかった英語・・・
学校の試験の翌日に塾で受験した模試では、満点で、偏差値70だったとか言われたし・・・
力の入れどころが違うでしょ~~~?
というより、ホントにできるのか出来ないのか・・・
わが子ながら、全くわけがわかりません。
とりあえず今夜、塾の先生が面談して本人と話をするといってくださったのですが・・・
胃が痛いです。(x_x;)